2011/1/4
ひさびさののんびり正月だけど片付けが(汗) 映画
藤が丘の店を閉めて、ひさびさのんびりした正月と思いきや、店の片付け、食材の整理などで毎日がたいへん。
それでも以前に比べれば、だいぶゆっくりはできたので、日帰り風呂につかったり、録りだめた映画などを鑑賞することができました。
しかし正月から戦争モノをみるのはちとしんどかったですね(汗)
とってもいい映画でしたが。
なぜか見ていなかった
「戦場のピアニスト」
今は牢獄にはいったまま帰れなくなっているポランスキー監督の映画。
前半のユダヤ人たちが追い詰められていくところなど、狂気の世界が続き、そのあと主人公が生き抜くための凄惨な生活がえがかれ、クライマックスでドイツ将校を前にした命をかけた演奏をするまで、その真実を元にしたストーリーにはまったくもって気分が重くなり、これで正月気分もふっとぶというものです。
ご覧になっていない方はぜひご一見を。
もうひとつがNHKで放送されていた「さよならアルマ」
愛犬が軍用犬として戦場に送られ、主人公との心の交流と別れを描いている絵本を題材にしたドラマ。
さすがNHKだけあって豪華なキャストと、子供向けドラマとしても考えたうえでの演出などもあり、絵本同様にぐっとくるドラマでした。
犬は言葉を持たないだけに、人間のエゴが作り出す世界のなかでいつも翻弄されていってしまうのは今も昔も変わっていないです。
戦争という現実があるか、ないかの違いかもしれませんが。
こんなに暗いものばかりでは気分も晴れないので、ディズニーのアニメを久々に鑑賞。
これはいいです。大人もぜひ見てほしい感動作。
破天荒なお話だけど、ディテールをとことんこだわって作っているし、人や動物の描き方がさすがです。
特に犬好きにはたまらないエピソードがてんこもり。
さて5日から仕事はじめ。今年はいい年にしましょうね。
0
それでも以前に比べれば、だいぶゆっくりはできたので、日帰り風呂につかったり、録りだめた映画などを鑑賞することができました。
しかし正月から戦争モノをみるのはちとしんどかったですね(汗)
とってもいい映画でしたが。
なぜか見ていなかった
「戦場のピアニスト」
今は牢獄にはいったまま帰れなくなっているポランスキー監督の映画。
前半のユダヤ人たちが追い詰められていくところなど、狂気の世界が続き、そのあと主人公が生き抜くための凄惨な生活がえがかれ、クライマックスでドイツ将校を前にした命をかけた演奏をするまで、その真実を元にしたストーリーにはまったくもって気分が重くなり、これで正月気分もふっとぶというものです。
ご覧になっていない方はぜひご一見を。
もうひとつがNHKで放送されていた「さよならアルマ」
愛犬が軍用犬として戦場に送られ、主人公との心の交流と別れを描いている絵本を題材にしたドラマ。
さすがNHKだけあって豪華なキャストと、子供向けドラマとしても考えたうえでの演出などもあり、絵本同様にぐっとくるドラマでした。
犬は言葉を持たないだけに、人間のエゴが作り出す世界のなかでいつも翻弄されていってしまうのは今も昔も変わっていないです。
戦争という現実があるか、ないかの違いかもしれませんが。
こんなに暗いものばかりでは気分も晴れないので、ディズニーのアニメを久々に鑑賞。
これはいいです。大人もぜひ見てほしい感動作。
破天荒なお話だけど、ディテールをとことんこだわって作っているし、人や動物の描き方がさすがです。
特に犬好きにはたまらないエピソードがてんこもり。
さて5日から仕事はじめ。今年はいい年にしましょうね。
