2009/9/9
2009.09.09 音楽
今日はニュースでとりあげられるくらいビートルズDayな一日。
なんのことはない、古いアルバムを全部リマスターして、きれいで迫力ある音で楽しめますよ、っていうだけなんだけど、まるでWindowsやMacのプレイベントのような騒ぎに。
深夜の発売イベントに(桜もいれて?)長蛇の列だとか。
63年のデビューから70年の解散までの8年間に残された曲しかない、40年前の過去のバンドだというのに、こうして騒がれるくらいの人気を保っている、というのはやっぱりビートルズならではだね。
ステレオとモノのテイク違い、ミクス違いなどマニアじゃなきゃどうでもいいことだけど、なにしろファンの数が多いからそれなりの市場になっちゃうのがもっとすごい。
普通はニッチな市場なので、一部マニアだけしか商売にならないから、こんな大掛かりな宣伝販促費はかけられないもんね。
だって「レコードコレクターズ」とか買って、レコード屋をあさりながら番号やジャケットを見比べて、これはいい、悪いとかいっている奴って、付き合ってる彼女からすれば「ちょっと、そんなことどうでもいいから、どっか美味しいところいってご飯たべようよ」
なんて言葉も届かず、そんなご飯に6000円以上払うなら、このジャケ違いのソビエト盤を買っちゃおう、っていうような輩だからビートルズに付き合っていたら婚期逃しちゃうので、若者ははまらないほうがいいと思う。
なかにはこのCDを再生するためにオーディオセットを新調しちゃう、なんて人もいるくらい熱気を帯びているけど、時間がたってこれが当たり前になったらショップも普通の売り場に戻るんでしょうね。
次は「レットイットビー」DVD発売っていうのが待っているね。
やれやれ。
初回限定のモノボックスは従来のモノ盤に加え、CD化されていなかったモノバージョンが「ヘルプ」から「ホワイトアルバム」そして「パストマスターズ」まで収めれている。特に「ヘルプ」「ラバーソウル」はCD化される前のアナログ当時のステレオミクスがボーナスとして収録されている。
長らく高価なモノ盤を探し歩いていたマニアには一気に溜飲を下げることができるわけだ。
しかしこれでデビュー作から「フォー・セール」にいたる4枚はオフィシャル盤がすべてステレオ盤になってしまうので、モノ盤は廃盤になってしまったり、パストマスターズも従来のモノ盤がなくなってしまったり、「赤盤」「青盤」はどうなるのだとか、「ハリウッドボウルライブ」はどうなるとか、「オールディーズ」「ヘイ・ジュード」は一生お蔵入りかとか、マニアにはエンドレスな道が待ち構えているようなのだ。
こまったもんだ。
今週金曜日のタモリ倶楽部は萩原健一氏交えタモリ倶楽部的ビートルズ聞き比べをやるそうだし、そのすぐあとにNHKでビートルズリマスター発売記念のドキュメンタリ完全版を放送するそうだし、今週いっぱい騒がしいのは続きそうだ。
さて、これからモノボックスをゆっくり聴くことにするわい。
1
なんのことはない、古いアルバムを全部リマスターして、きれいで迫力ある音で楽しめますよ、っていうだけなんだけど、まるでWindowsやMacのプレイベントのような騒ぎに。
深夜の発売イベントに(桜もいれて?)長蛇の列だとか。
63年のデビューから70年の解散までの8年間に残された曲しかない、40年前の過去のバンドだというのに、こうして騒がれるくらいの人気を保っている、というのはやっぱりビートルズならではだね。
ステレオとモノのテイク違い、ミクス違いなどマニアじゃなきゃどうでもいいことだけど、なにしろファンの数が多いからそれなりの市場になっちゃうのがもっとすごい。
普通はニッチな市場なので、一部マニアだけしか商売にならないから、こんな大掛かりな宣伝販促費はかけられないもんね。
だって「レコードコレクターズ」とか買って、レコード屋をあさりながら番号やジャケットを見比べて、これはいい、悪いとかいっている奴って、付き合ってる彼女からすれば「ちょっと、そんなことどうでもいいから、どっか美味しいところいってご飯たべようよ」
なんて言葉も届かず、そんなご飯に6000円以上払うなら、このジャケ違いのソビエト盤を買っちゃおう、っていうような輩だからビートルズに付き合っていたら婚期逃しちゃうので、若者ははまらないほうがいいと思う。
なかにはこのCDを再生するためにオーディオセットを新調しちゃう、なんて人もいるくらい熱気を帯びているけど、時間がたってこれが当たり前になったらショップも普通の売り場に戻るんでしょうね。
次は「レットイットビー」DVD発売っていうのが待っているね。
やれやれ。
初回限定のモノボックスは従来のモノ盤に加え、CD化されていなかったモノバージョンが「ヘルプ」から「ホワイトアルバム」そして「パストマスターズ」まで収めれている。特に「ヘルプ」「ラバーソウル」はCD化される前のアナログ当時のステレオミクスがボーナスとして収録されている。
長らく高価なモノ盤を探し歩いていたマニアには一気に溜飲を下げることができるわけだ。
しかしこれでデビュー作から「フォー・セール」にいたる4枚はオフィシャル盤がすべてステレオ盤になってしまうので、モノ盤は廃盤になってしまったり、パストマスターズも従来のモノ盤がなくなってしまったり、「赤盤」「青盤」はどうなるのだとか、「ハリウッドボウルライブ」はどうなるとか、「オールディーズ」「ヘイ・ジュード」は一生お蔵入りかとか、マニアにはエンドレスな道が待ち構えているようなのだ。
こまったもんだ。
今週金曜日のタモリ倶楽部は萩原健一氏交えタモリ倶楽部的ビートルズ聞き比べをやるそうだし、そのすぐあとにNHKでビートルズリマスター発売記念のドキュメンタリ完全版を放送するそうだし、今週いっぱい騒がしいのは続きそうだ。
さて、これからモノボックスをゆっくり聴くことにするわい。


2009/9/11 14:13
投稿者:へびG
2009/9/10 16:02
投稿者:たしぴ〜さんさん
騒いじゃってますねぇ、ビートルズ。
Xboxでもビートルズ ゲーム発売らしいですね、日本では未定みたいだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=jFxLmzlH8zg&feature=response_watch
ちなみに、ズートルビでは新井くん派でした、カンケーないけど。。。。
Xboxでもビートルズ ゲーム発売らしいですね、日本では未定みたいだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=jFxLmzlH8zg&feature=response_watch
ちなみに、ズートルビでは新井くん派でした、カンケーないけど。。。。
2009/9/10 9:39
投稿者:へびG
>Demmieさん
関係ないけど気になるんですよね。
もう200万枚の勢いだなんて、すごいなぁ。
You know my nameなんてBGMに流れて、ごはんがすすむんでしょうか(笑)
あれはシングルがモノで、CD化されてステレオになったのかな?
>月夜さん
妻にステレオとモノの違いを話してもまったくピンときません(笑)
だからなんなの、って話ですよね。
ビートルズ、これが決定版!なんて文句は何十年と聞かされてきましたね。
まったくバカな消費者は僕だ〜(泣)
>MARKさん
おっと!一気に「大人買い」したんですね!
昔、アナログのモノ盤が同じように出たときは手がでませんでした。
今回はHMVのポイントを使ってリーズナブルに購入できたので助かりました。
関係ないけど気になるんですよね。
もう200万枚の勢いだなんて、すごいなぁ。
You know my nameなんてBGMに流れて、ごはんがすすむんでしょうか(笑)
あれはシングルがモノで、CD化されてステレオになったのかな?
>月夜さん
妻にステレオとモノの違いを話してもまったくピンときません(笑)
だからなんなの、って話ですよね。
ビートルズ、これが決定版!なんて文句は何十年と聞かされてきましたね。
まったくバカな消費者は僕だ〜(泣)
>MARKさん
おっと!一気に「大人買い」したんですね!
昔、アナログのモノ盤が同じように出たときは手がでませんでした。
今回はHMVのポイントを使ってリーズナブルに購入できたので助かりました。
2009/9/9 22:12
投稿者:MARK
文句タラタラ…両方とも買いました(笑)
じっくり聴きます。
じっくり聴きます。
2009/9/9 21:27
投稿者:月夜
そんなに違いがあるんですかね?
で、なんのかんの言って買ったんですね(笑)
まったく毎年々々いい加減にしてもらいたな。ジョンが死んだ後、何冊本買ったことか!どんだけカモなんだろ?(笑)もうギブです。
で、なんのかんの言って買ったんですね(笑)
まったく毎年々々いい加減にしてもらいたな。ジョンが死んだ後、何冊本買ったことか!どんだけカモなんだろ?(笑)もうギブです。
2009/9/9 20:06
投稿者:Demmie
俺に言わせりゃあ,ビートルズなんてずーっと心の中に住んでるので,モノだろうがステレオだろうが,リミックスだろうが,関係ねえぞー
関係ないけど,こないだ入ったカレー屋で「You know my name」がかかってた.感動もんだわ.
関係ないけど,こないだ入ったカレー屋で「You know my name」がかかってた.感動もんだわ.
ゲームも気になりますがゲーム機ないし、買う予定もないので当分スルーします。
楽曲のオンライン販売解禁間近といわれているし、いろいろ騒がれ続けるようですね。
ずーとるびは笑点からでた一発狙いのプロジェクトが、そのまんま人気になったので正直、なんで山田がアイドルに、という驚きをもってみていました。
グループ名のわりにモンティパイソンのようなひねりがなかったのが残念であった。