2008/1/10
思ひ出の一枚 音楽
10代のころに買ったレコードにはいろんな思い出が詰まっています。
こんなところには書けないことがいっぱい。
最初に買ったのは確かコレ。姉との共同出資で200円ずつ
動くドーンは初めて見ました。Youtubeさまさまざんすね
正式にはトニー・オーランド&ドーンなんだけど長ったらしいから当時日本ではドーン。

しかも全然関係ないメンバーで写ってるし(汗)
それにしても40代を越えてから購入したCDやレコードには残念ながらそんな感覚がどんどんなくなっているように思います。
もちろんいい曲もいっぱい。時々かけては楽しんでるし。それはそれでいいんですが。
一枚400円のシングル盤だって、レコード屋に1時間くらい粘ってようやく買ったもので、当時札幌のレコード屋「玉光堂」ではアルバムの試聴までできましたから。
でもこの1年、何枚買ったかも覚えてないしなぁ。曲名すら覚えてないし(それは歳のせいか?)
という思いを胸に先日買った2枚がこれ。ちょっと前のアルバム。
Madeleine Peyroux 「Careless Love」

ヒットした前作「Harl The Perfect World」を出す2年前に発表した作品で、これがまたデカダンな感じでいい。楽器もかなりなヴィンテージを使っていると思われます。わざわざ楽器コーディネータまでクレジットされていますからね、このアナログ感も聞きモノです。
自作のほか、レナード・コーエンからハンク・ウィリアムスまで幅広い作品を取り上げながら、見事なMadeleine Peyrouxワールドに。
最新作とあわせてご一聴を。1曲、オルガンでニール・ラーセンが参加もあり、ここらは往年のジャズ・フュージョンファンにはうれしいところ。
Diana Krall「The Girl In The Other Room」

彼女がエルビス・コステロと結婚した後に発表したヒット作ですが、これも選曲いいですね
コステロとの共作や、トム・ウエィツ、ジョニ・ミッチェルといった作品までコンテンポラリーなジャズとしてしっとり彼女の声で魅せてくれます。
こちらはPVやスタジオライブ映像のはいったDVDがついて1380円とお買い得。
とまぁこんな歌を中止に今、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」で流しています。
最初のコンセプトとだいぶかわりましたなぁ。。。。
なんかこのほうが夜は落ち着くんですわ。
ということでしばらくBGMは女性ボーカルでいきますのでヨロシク。
0
こんなところには書けないことがいっぱい。
最初に買ったのは確かコレ。姉との共同出資で200円ずつ
動くドーンは初めて見ました。Youtubeさまさまざんすね
正式にはトニー・オーランド&ドーンなんだけど長ったらしいから当時日本ではドーン。

しかも全然関係ないメンバーで写ってるし(汗)
それにしても40代を越えてから購入したCDやレコードには残念ながらそんな感覚がどんどんなくなっているように思います。
もちろんいい曲もいっぱい。時々かけては楽しんでるし。それはそれでいいんですが。
一枚400円のシングル盤だって、レコード屋に1時間くらい粘ってようやく買ったもので、当時札幌のレコード屋「玉光堂」ではアルバムの試聴までできましたから。
でもこの1年、何枚買ったかも覚えてないしなぁ。曲名すら覚えてないし(それは歳のせいか?)
という思いを胸に先日買った2枚がこれ。ちょっと前のアルバム。
Madeleine Peyroux 「Careless Love」

ヒットした前作「Harl The Perfect World」を出す2年前に発表した作品で、これがまたデカダンな感じでいい。楽器もかなりなヴィンテージを使っていると思われます。わざわざ楽器コーディネータまでクレジットされていますからね、このアナログ感も聞きモノです。
自作のほか、レナード・コーエンからハンク・ウィリアムスまで幅広い作品を取り上げながら、見事なMadeleine Peyrouxワールドに。
最新作とあわせてご一聴を。1曲、オルガンでニール・ラーセンが参加もあり、ここらは往年のジャズ・フュージョンファンにはうれしいところ。
Diana Krall「The Girl In The Other Room」

彼女がエルビス・コステロと結婚した後に発表したヒット作ですが、これも選曲いいですね
コステロとの共作や、トム・ウエィツ、ジョニ・ミッチェルといった作品までコンテンポラリーなジャズとしてしっとり彼女の声で魅せてくれます。
こちらはPVやスタジオライブ映像のはいったDVDがついて1380円とお買い得。
とまぁこんな歌を中止に今、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」で流しています。
最初のコンセプトとだいぶかわりましたなぁ。。。。
なんかこのほうが夜は落ち着くんですわ。
ということでしばらくBGMは女性ボーカルでいきますのでヨロシク。

2008/1/12 0:40
投稿者:へびG
2008/1/11 17:55
投稿者:へびG
>ノックはたしぴ〜さん
「黒猫〜」は母に買ってもらいましたが、その前に「帰ってきたヨッパライ」を買ってもらいました。
「アングラレコード」って書いてあっても意味さっぱりわかんねーし。
ソノシートは物心ついたころには散らばってましたね〜。
とっておけばよかったかな〜。
ディスコからスティーリー・ダンという飛躍もいいですね(笑)
しかしキャンディーズ!!
後楽園のさよなら公演にいった連中(わざわざ北海道から)の感動(感涙)はすごかったです。
そんなキャンディーズのバックを務められるといわれて入ったビッグバンドが運のつき…
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
「黒猫〜」は母に買ってもらいましたが、その前に「帰ってきたヨッパライ」を買ってもらいました。
「アングラレコード」って書いてあっても意味さっぱりわかんねーし。
ソノシートは物心ついたころには散らばってましたね〜。
とっておけばよかったかな〜。
ディスコからスティーリー・ダンという飛躍もいいですね(笑)
しかしキャンディーズ!!
後楽園のさよなら公演にいった連中(わざわざ北海道から)の感動(感涙)はすごかったです。
そんなキャンディーズのバックを務められるといわれて入ったビッグバンドが運のつき…
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2008/1/11 13:49
投稿者:ノックはたしぴ〜
オレが最初に買ったのは、皆川おさむの「黒ネコのタンゴ」でした。
それ以前だと、ひょっこりひょうたん島のソノシートだったような気が・・・
洋楽だと、何だったっけな〜
ソウルドラキュラとかハッスルとか・・・も〜ちょっと前かな〜。
忘れちゃった。
その後、スティーリー・ダンにどっぷりハマリ、未だに引きずっております。
あっ、キャンディーズはミキちゃん派です!
それ以前だと、ひょっこりひょうたん島のソノシートだったような気が・・・
洋楽だと、何だったっけな〜
ソウルドラキュラとかハッスルとか・・・も〜ちょっと前かな〜。
忘れちゃった。
その後、スティーリー・ダンにどっぷりハマリ、未だに引きずっております。
あっ、キャンディーズはミキちゃん派です!
2008/1/11 13:31
投稿者:へびG
>月夜さん
へぇ〜、そんないきさつがあったんですか。
札幌をでてから30年近くなるあいだにいろいろあったようですね〜。
当時タワーレコードがすすきのにできたばかりのころ、あの周辺の輸入盤専門店へ興味がうつり、玉光堂も楽器を見学にいく店になっていきました。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
へぇ〜、そんないきさつがあったんですか。
札幌をでてから30年近くなるあいだにいろいろあったようですね〜。
当時タワーレコードがすすきのにできたばかりのころ、あの周辺の輸入盤専門店へ興味がうつり、玉光堂も楽器を見学にいく店になっていきました。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2008/1/11 8:11
投稿者:月夜
「玉光堂」の前で踊ってる人達がどんどん増えて大きなイベントになったんですよね。第一回「よさこい」を目撃しました。当時は「ナニやってんだろ?」と思ってましたが(笑)
ニール・ラーセンがはいっているのはDiana Krallのほうでございます。
訂正しておわびいたしまする。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/