2007/5/1
Harry Connick Jr. ちょっと前の新譜グー 音楽
世の中GWですが、これといったことをしないまま時は過ぎ行く。
とはいいつつ、たまったサービスポイントを消化すべく、HMVにてCDどっとまとめ買い。
そのうちの1枚がこいつHarry Connick Jr.の「Oh,My NOLA」

以前、音楽評論家の萩原健太氏がブログでご推薦していたCD、ようやく入手。
ハリーコニックが愛してやまないニューオーリンズの音楽への敬意と、ハリケーン被害への救済をよびかけてのプロジェクトです。
トラディショナルからアラン・トゥーサン、ホギー・カーマイケル、はたまたハンク・ウィリアムスまで、ぎっちりつまってます
もう1枚、ビッグバンドジャズによるインストモノ「Chanson du Vieux Carre」もでていました。

この2枚でひとつのプロジェクトになっているようですね。
まだ後者はサンプル聞いただけですが、ハリーのピアノ大活躍です。
さすがに予算オーバーでこちらはまた後日。
この作品の録音中に別のプロジェクトにもかかわっていたそうで、それも最近発売されていました。
Bob French「Marsalis Music Honors」

こちらはボブフレンチというベテランドラマーを中心としたディキシーランドスタイルのジャズです。The Tuxedo Jazz Bandという伝統あるバンドのドラマーで、なんとあのルイ・アームストロングも在籍していたとか。
このCDでハリーは実に豪快なピアノを披露しています。
ディキシーというと古い、というわけじゃないな、というか聞いていて実に爽快。3世代にわたるミュージシャン達がとても楽しそうに演奏しているのが伝わります。
こちらはまだ国内でのリリースは当分ないかもしれないので、輸入版でゲットしましょうかね。
あ、予算が続かない…。
0
とはいいつつ、たまったサービスポイントを消化すべく、HMVにてCDどっとまとめ買い。
そのうちの1枚がこいつHarry Connick Jr.の「Oh,My NOLA」

以前、音楽評論家の萩原健太氏がブログでご推薦していたCD、ようやく入手。
ハリーコニックが愛してやまないニューオーリンズの音楽への敬意と、ハリケーン被害への救済をよびかけてのプロジェクトです。
トラディショナルからアラン・トゥーサン、ホギー・カーマイケル、はたまたハンク・ウィリアムスまで、ぎっちりつまってます
もう1枚、ビッグバンドジャズによるインストモノ「Chanson du Vieux Carre」もでていました。

この2枚でひとつのプロジェクトになっているようですね。
まだ後者はサンプル聞いただけですが、ハリーのピアノ大活躍です。
さすがに予算オーバーでこちらはまた後日。
この作品の録音中に別のプロジェクトにもかかわっていたそうで、それも最近発売されていました。
Bob French「Marsalis Music Honors」

こちらはボブフレンチというベテランドラマーを中心としたディキシーランドスタイルのジャズです。The Tuxedo Jazz Bandという伝統あるバンドのドラマーで、なんとあのルイ・アームストロングも在籍していたとか。
このCDでハリーは実に豪快なピアノを披露しています。
ディキシーというと古い、というわけじゃないな、というか聞いていて実に爽快。3世代にわたるミュージシャン達がとても楽しそうに演奏しているのが伝わります。
こちらはまだ国内でのリリースは当分ないかもしれないので、輸入版でゲットしましょうかね。
あ、予算が続かない…。
