2007/2/22
鮎正宗 酒・グルメ

東京農大の名物教授、小泉武夫氏のコラムで紹介されたお酒です。
妙高にいって地元の料理と一緒に飲むのが最高だけどね。
まそれはしばらくかないそうにないので、このお酒を注文してみました。
今回は季節限定「越の初鮎」。精米度50%の純米酒。
醗酵食品の権威でもある小泉教授のお話は聞いてて楽しいし、ためになる。
どんな臭い食べ物でも一度味わってみたくなる欲求に駆られます。
今回も狭い日本にはまだまだ未知の食べ物があるもんだと感心。
妙高の珍味というか郷土料理そそられまっせ。
「不味い!」という書き下ろしエッセーもおすすめです。
不味いと思う感覚も人それぞれだったり、とにかくその鉄の胃袋でもって完食し徹底的に分析しているのがすごい。
その探究心、好奇心には頭下がります。
ミクシィの方はレビューを見てみて下さいまし。

2007/3/3 19:59
投稿者:へびG
2007/3/3 1:31
投稿者:rainy
「不味い!」さっそく読みました〜。
一気に大笑いしながら読んでしまいました。
もうねぇ、他人とは思えない!小泉先生!!食いしん坊な所は。でもさすがと思ったのはリトマス試験紙を持参したクダリを読んだ時。
電車の中なのに声を出して笑ってしまいました^^;
一気に大笑いしながら読んでしまいました。
もうねぇ、他人とは思えない!小泉先生!!食いしん坊な所は。でもさすがと思ったのはリトマス試験紙を持参したクダリを読んだ時。
電車の中なのに声を出して笑ってしまいました^^;
2007/2/26 18:46
投稿者:へびG
>手伝おうか:)
へぇぃ。もし週末までにおいでいただければご提供できるかと(笑)
100%あるか、という保障はございませんが。
あ、バイクできたらダメだけど(一応)
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
へぇぃ。もし週末までにおいでいただければご提供できるかと(笑)
100%あるか、という保障はございませんが。
あ、バイクできたらダメだけど(一応)
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2007/2/26 16:05
投稿者:momongaz
2007/2/26 12:04
投稿者:へびG
あ、肝心のお味のほうがまだでした
最初はぐっと冷やしてのんでみたところ、お米独特の甘みのあるふくよかな味で、とろっとした滑らかな味でした
しばらく室温で軽く冷やした感じで飲んでみたところ、きりっとした辛口のような味に変化しで呑口もすーっと喉元を通り過ぎるようなさわやかなお味。
充実感のあるいいお酒です。
生酒なので風味のかわらないうちに飲まなくっちゃ!
「不味い!」は妙に納得したり、想像するだに恐ろしい光景だったりと、食を堪能するうえでとっても参考になりましよ。
ぜひご一読を!
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
最初はぐっと冷やしてのんでみたところ、お米独特の甘みのあるふくよかな味で、とろっとした滑らかな味でした
しばらく室温で軽く冷やした感じで飲んでみたところ、きりっとした辛口のような味に変化しで呑口もすーっと喉元を通り過ぎるようなさわやかなお味。
充実感のあるいいお酒です。
生酒なので風味のかわらないうちに飲まなくっちゃ!
「不味い!」は妙に納得したり、想像するだに恐ろしい光景だったりと、食を堪能するうえでとっても参考になりましよ。
ぜひご一読を!
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2007/2/25 20:39
投稿者:rainy
あ、その「不味い!」今、読むリストのエントリーナンバー1番です。面白そうですもんね!!不味いことを知らなきゃ美味しいが語れないという…読む前からかなり納得してしまいそう!!楽しみにしてます。
ところで、「初鮎」お味の方はいかがでした?
ところで、「初鮎」お味の方はいかがでした?
僕も思わず笑っちゃいました。
研究者ですからね、リトマス試験紙は必携?か
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/