2006/9/29
天然もの! 酒・グルメ
今日は天然ものを頂戴いたしました。
世の中、なかなか天然ものを手に入れるのが難しい飽食の時代です。
養殖が当たり前で、なかには無理な生産をするために抗生物質やら肉骨粉やらと、なんだか人の体のことを全然気にしていない風潮です。
やれやれ…
しかし天然もの、さすがに味が違う!
その姿もなんというか凛としてるというんでしょうか…
生まれは三鷹。
屋号は「たかね」、昭和28年創業の老舗です
ここで毎日生まれるのがこちらの「天然もの」のたい焼き。

今では貴重な1枚焼きのたい焼き器を使っているので、一品一品丁寧に焼かれています。
皮はパリッとして、なかは熱々。
あんこも品のよい小豆ならではの甘さです。
ちょっとした焦げ目がまたおつだ。
日本国中さがしても、この天然ものに出会うのが大変らしいです。
わざわざ天然ものを探して魚拓にしている人がいるくらいですから。
本まで出版されています。
昔はこういうお菓子屋さんが多かったけど、だんだん効率とかが優先されちゃって、本来の味がだんだん失われていくのがさびしいです。
0
世の中、なかなか天然ものを手に入れるのが難しい飽食の時代です。
養殖が当たり前で、なかには無理な生産をするために抗生物質やら肉骨粉やらと、なんだか人の体のことを全然気にしていない風潮です。
やれやれ…
しかし天然もの、さすがに味が違う!
その姿もなんというか凛としてるというんでしょうか…
生まれは三鷹。
屋号は「たかね」、昭和28年創業の老舗です
ここで毎日生まれるのがこちらの「天然もの」のたい焼き。

今では貴重な1枚焼きのたい焼き器を使っているので、一品一品丁寧に焼かれています。
皮はパリッとして、なかは熱々。
あんこも品のよい小豆ならではの甘さです。
ちょっとした焦げ目がまたおつだ。
日本国中さがしても、この天然ものに出会うのが大変らしいです。
わざわざ天然ものを探して魚拓にしている人がいるくらいですから。
本まで出版されています。
昔はこういうお菓子屋さんが多かったけど、だんだん効率とかが優先されちゃって、本来の味がだんだん失われていくのがさびしいです。

2006/10/2 12:07
投稿者:へびG
2006/10/1 22:02
投稿者:momongaz
2006/9/30 22:53
投稿者:へびG
>iKOさん
それはいけません。
すぐに買いにいかなくては。
>rainyさん
2時間まち。。。。耐えられん。
でも美味しいんでしょうねえ。
田舎の小樽にある「ぱんじゅう」屋さんでもおなじくまたされます。
その間、主人の講釈をきき、茶をすすりながら、待ち客との会話などなど飽きることはないんですが。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
それはいけません。
すぐに買いにいかなくては。
>rainyさん
2時間まち。。。。耐えられん。
でも美味しいんでしょうねえ。
田舎の小樽にある「ぱんじゅう」屋さんでもおなじくまたされます。
その間、主人の講釈をきき、茶をすすりながら、待ち客との会話などなど飽きることはないんですが。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2006/9/30 9:35
投稿者:rainy
十番のは時々店の前通るんで買おうと思うと、なんと2時間待ち(並ばなくて良いんだけど、受け取り時間が二時間後)なんてことも珍しくないんです。通る度にチェックしてすぐ買える時には欠かさず購入っていう感じです。
ホント美味しいです、天然モノ。おっしゃる通り、皮も薄めでパリパリ香ばしい。アンコも尻尾までちゃんと入ってて美味しい!
南千住の駅前にも確か、天然モノあったと思ったんですが本には載ってないみたい。
ホント美味しいです、天然モノ。おっしゃる通り、皮も薄めでパリパリ香ばしい。アンコも尻尾までちゃんと入ってて美味しい!
南千住の駅前にも確か、天然モノあったと思ったんですが本には載ってないみたい。
2006/9/30 0:26
投稿者:iKO
三鷹にあるのか。知らなかった。
ちょっとレンジでチンしてから、表面をオーブンで軽く焼くといいかも。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/