2006/5/8
日本一小さいジャズ喫茶(江ノ島から鵠沼へ) 温泉・旅
連休中は遠出もせず、ワンコの散歩や家のかたづけ、PCトラブルの処理などに時間をさいてました。
… PCは結局修理扱いに(泣)
せっかくの休日、日帰りでたまには江ノ島あたりを散策しよう、ということでワンコを連れてのドライブにでかけました。
しかしさっすがGW(汗)江ノ島界隈の駐車場も午前中には満杯となり、江ノ島仲見世の通りは人、人、人&ワンコでごったがえしていました。
ほんとは大好きだったミナゾウ君(昨年急死した水族館の人気もの)や幻想的なくらげのいる水族館が大好きなんですが、なにせワンコ連れのため今回は泣く泣く断念。
江ノ島を散策しつつ、生シラス丼を食べ、饅頭をほおばり、海岸をワンコと散歩 ……これは結構ワンコには楽しかったようです
そして今回は久々の懐かしいお顔を拝見に鵠沼海岸へ。
目的地は「日本一小さなジャズ喫茶」です
「日本一小さなジャズ喫茶」とは鵠沼海岸から程近い住宅街のなかにある「響庵」。
ここのマスターは以前、神保町にあった「響」の経営者・マスターで、学生時代僕がずっとアルバイトでお世話になった方なんです。
お店をたたんでからは住まいを鵠沼海岸に移し、そこの1階を改装してテーブル1つだけの本当に小さなジャズ喫茶を再開しました。
店内は6,7名もはいれば一杯になる小さな空間に、以前「響」にあったサブスピーカーやアンプなどをそのまま使用。壁には来店したミュージシャン達のサインをひっぱがしてバーンと貼り付けてあります。
つれのトロ姉も一時ここで一緒にバイトをしていたので、昔を知っている僕らにはとっても懐かしく、時代が止まったような錯覚に陥ります。
当時の豆(キャラバンコーヒー)を今も使い、入れたてのコーヒーを飲みながら久々ゆったりとジャズを聴いてきました。
(あいにくワンコは外の車中においたままなので、若干落ち着きに欠けてはいましたが)
マスターともゆっくりお話をしたかったのですが、生憎お店も繁盛・満席状態が続いて残念ながらまたの機会ということに。
以前よりマスターは痩せはしましたが、エッセーの執筆や、地元のコミュニティスペースとして愛されているお店を切り盛りする姿は、70歳を越えた(はず)方とは見えない若々しさ。
今はネットで(!)貴重盤などチェックし、コレクションも増やしているようで、一度は手放した名盤の数々が「響庵」によみがえっています。
いつも笑顔で迎えてくれるマスターは、いわゆるジャズ喫茶のガンコ親父という印象とはまったく違う、温厚さと博識を感じさせてくれます。
でもけっこうガンコだったり、変わり者の多いジャズ喫茶の客の扱いがうまかったり、そんな人柄に惹かれて常連になる人が多いんですよね。
HPはないようですが、地図などこちらに紹介されていました↓
これからいってみたいという方は参考にしてください。
http://www.hot-jazz.net/hibikian/
じゃマスター、また寄らせていただきますね!
0
… PCは結局修理扱いに(泣)
せっかくの休日、日帰りでたまには江ノ島あたりを散策しよう、ということでワンコを連れてのドライブにでかけました。
しかしさっすがGW(汗)江ノ島界隈の駐車場も午前中には満杯となり、江ノ島仲見世の通りは人、人、人&ワンコでごったがえしていました。
ほんとは大好きだったミナゾウ君(昨年急死した水族館の人気もの)や幻想的なくらげのいる水族館が大好きなんですが、なにせワンコ連れのため今回は泣く泣く断念。
江ノ島を散策しつつ、生シラス丼を食べ、饅頭をほおばり、海岸をワンコと散歩 ……これは結構ワンコには楽しかったようです
そして今回は久々の懐かしいお顔を拝見に鵠沼海岸へ。
目的地は「日本一小さなジャズ喫茶」です
「日本一小さなジャズ喫茶」とは鵠沼海岸から程近い住宅街のなかにある「響庵」。
ここのマスターは以前、神保町にあった「響」の経営者・マスターで、学生時代僕がずっとアルバイトでお世話になった方なんです。
お店をたたんでからは住まいを鵠沼海岸に移し、そこの1階を改装してテーブル1つだけの本当に小さなジャズ喫茶を再開しました。
店内は6,7名もはいれば一杯になる小さな空間に、以前「響」にあったサブスピーカーやアンプなどをそのまま使用。壁には来店したミュージシャン達のサインをひっぱがしてバーンと貼り付けてあります。
つれのトロ姉も一時ここで一緒にバイトをしていたので、昔を知っている僕らにはとっても懐かしく、時代が止まったような錯覚に陥ります。
当時の豆(キャラバンコーヒー)を今も使い、入れたてのコーヒーを飲みながら久々ゆったりとジャズを聴いてきました。
(あいにくワンコは外の車中においたままなので、若干落ち着きに欠けてはいましたが)
マスターともゆっくりお話をしたかったのですが、生憎お店も繁盛・満席状態が続いて残念ながらまたの機会ということに。
以前よりマスターは痩せはしましたが、エッセーの執筆や、地元のコミュニティスペースとして愛されているお店を切り盛りする姿は、70歳を越えた(はず)方とは見えない若々しさ。
今はネットで(!)貴重盤などチェックし、コレクションも増やしているようで、一度は手放した名盤の数々が「響庵」によみがえっています。
いつも笑顔で迎えてくれるマスターは、いわゆるジャズ喫茶のガンコ親父という印象とはまったく違う、温厚さと博識を感じさせてくれます。
でもけっこうガンコだったり、変わり者の多いジャズ喫茶の客の扱いがうまかったり、そんな人柄に惹かれて常連になる人が多いんですよね。
HPはないようですが、地図などこちらに紹介されていました↓
これからいってみたいという方は参考にしてください。
http://www.hot-jazz.net/hibikian/
じゃマスター、また寄らせていただきますね!

2006/5/10 9:48
投稿者:へびG
2006/5/10 0:11
投稿者:海女
なんだか素敵なお店っぽいですね。
静かにゆったりジャズを聞きながら美味しいコーヒーを頂く。。。
行ってみたくなりました♪
静かにゆったりジャズを聞きながら美味しいコーヒーを頂く。。。
行ってみたくなりました♪
2006/5/9 9:57
投稿者:へびG
ジャズ喫茶の掟 私語厳禁
っていうお店ばかりじゃないのね。
新宿のアルフィーだったかな、同期の奴がガムかみながら入店したら、「おまえはうちをなめとるのか!」って一喝されて帰ってきたって。
まぁそんな店はかえって今は新鮮でいいかも(笑)
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
っていうお店ばかりじゃないのね。
新宿のアルフィーだったかな、同期の奴がガムかみながら入店したら、「おまえはうちをなめとるのか!」って一喝されて帰ってきたって。
まぁそんな店はかえって今は新鮮でいいかも(笑)
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2006/5/9 9:29
投稿者:iKO
ジャズ喫茶って、コミュニケーション禁止じゃなかったっけ?(笑)
2006/5/8 23:52
投稿者:へびG
>iKOさん
そうそう、チャリでいける距離かも。
でも地元の根回しとか、けっこう開店までたいへんだったらしいです。
>南幌さん
ぜひぜひお立ち寄りください。定休日多いので事前に電話などしておいたほうが無難です。
神保町にあったころの音響はすごかったですよー。今の響庵だったら部屋が埋まってしまうようなJBLのプロ用モニタ2本にマッキントッシュ、マークレビンソンだったかな?プリアンプにメインアンプ。
お客さんにいい音を聞いてもらう、というマスターの主義が徹底した迫力あるやさしい音でしたね。
>momongazさん
コメントありがとうさんです。
今度地元に帰ったらぜひたずねてみてくださいな。
狭い店なので、お客さん同士がなにかコミュニケーションしないといけないかな、という不思議な店ですが。
>isoboさん
isoboは一時アルバイトしてたっけ?
明大本校の連中もよく来てたよね。
あの周辺の学生達にはいいお勉強の場だったもんねえ。
ロンちゃんは昔のママさんのようです。
ちょうど僕がママさんに会ったとき、今のロンちゃんくらいの年齢だったはずだし。
彼女はまだ女子高生だったからねー!
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
そうそう、チャリでいける距離かも。
でも地元の根回しとか、けっこう開店までたいへんだったらしいです。
>南幌さん
ぜひぜひお立ち寄りください。定休日多いので事前に電話などしておいたほうが無難です。
神保町にあったころの音響はすごかったですよー。今の響庵だったら部屋が埋まってしまうようなJBLのプロ用モニタ2本にマッキントッシュ、マークレビンソンだったかな?プリアンプにメインアンプ。
お客さんにいい音を聞いてもらう、というマスターの主義が徹底した迫力あるやさしい音でしたね。
>momongazさん
コメントありがとうさんです。
今度地元に帰ったらぜひたずねてみてくださいな。
狭い店なので、お客さん同士がなにかコミュニケーションしないといけないかな、という不思議な店ですが。
>isoboさん
isoboは一時アルバイトしてたっけ?
明大本校の連中もよく来てたよね。
あの周辺の学生達にはいいお勉強の場だったもんねえ。
ロンちゃんは昔のママさんのようです。
ちょうど僕がママさんに会ったとき、今のロンちゃんくらいの年齢だったはずだし。
彼女はまだ女子高生だったからねー!
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/
2006/5/8 20:40
投稿者:isoboo
懐かしいっすねぇ、響。僕もいつかは鵠沼のお店に行きたいと思っています。マスターお元気そうですね。ロンちゃんはどうしてるのでしょうね。
2006/5/8 19:59
投稿者:momongaz
2006/5/8 19:17
投稿者:南幌
小さなジャズ喫茶ですか。
近くに行った時には寄ってみますよ。
近くに行った時には寄ってみますよ。
2006/5/8 18:45
投稿者:iKO
そっちに引越したのかあ。
前だったら、チャリで行けたのになあ。
前だったら、チャリで行けたのになあ。
けっこう女性常連客多かったし、ホールのアルバイトはみんな女性だったから。
マスターの趣味なのかどうかは知らないけど。。。
当時アルバイトしていた女性のなかには村上春樹夫人もいたりしたらしいです。
http://hello.ap.teacup.com/kerokeropeace/