4月例会は、4月7日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、塩田、末永、角崎、井戸垣、倉地、隈本、田畑、松井、鈴木、松永、片山、矢羽田、松元、梅津、柴田、栗原、吉永、大森、中嶋、森田、下村、宮原、渡辺、沖、原田(新入会)、小島の以上26名でした。
新入会員の原田さんに自己紹介をしていただきました。日本切手を中心に収集中とのことです。
郵趣文献を処分したいという方がいて、12月例会に持参予定とのこと。
昨年度のミニ切手展の開催に関して、栗原さんに賞状を渡しました。
7月5日から7日まで天神エルガーラで即売会が開催されます。福岡中央局の出張所と小型印を申請中です。
今月末から東京浅草でスタンプショウが開催されます。改元前後の宮内庁内局風景印の記念押印が出来ます。ホテルと飛行機のパックを使えば、連休だからといって特別に高くはないようです。
今月は総会でした。昨年度の会計報告、今年度の計画と予算等確認しました。来年1月例会は第1日曜の5日に決まりました。役員の改選はありません。
支部報のトピックス内容について、
消費増税になった場合の郵便料金値上げに関連して、スタンプショウはかたのDM発送は例年10月例会だから値上げ後になります。
普通切手の裏糊についての話題が出ました。
6月3日発行の近代測量150年記念切手の画像銘版は「印刷会社製造銘版」になっていること、カラーマークは6つあるけど全部同じ色で発表されています。
支部報表紙の消印についての説明がありました。ヤフオクでの掘り出し品ですが、掘り出すためにも知識が必要です。興味ある内容は調べましょう。
福岡中央局の総務部長さんが定期異動で赴任されました。
コレクション拝見は、片山氏の「やっと始めたアルバム整理〜その中から〜」でした。長年収集している鉄道切手、昆虫、動物、イタリア・アメリカの普通切手を使用済み中心に整理されていました。

0