私が使っている「
E・HERO/E−HERO デッキ」を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■最上級モンス(1)
《E・HERO エッジマン》
■上級モンス(1)
《E・HERO ネクロダークマン》
■下級モンス(17)
《E・HERO スパークマン》3 《E・HERO クレイマン》3
《沼地の魔神王》3 《E・HERO エアーマン》
《E・HERO プリズマー》《E・HERO ワイルドマン》
《E・HERO フェザーマン》《E・HERO バーストレディ》
《心眼の女神》《メタモルポット》《クリッター》
■魔法(17)
《融合》3 《E−エマージェンシーコール》3
《ダーク・コーリング》3 《ミラクル・フュージョン》
《ヒーロー・マスク》《異次元からの埋葬》
《増援》《戦士の生還》《大嵐》《サイクロン》
《未来融合−フューチャー・フュージョン》
■罠(4)
《王宮のお触れ》3 《聖なるバリア−ミラーフォース−》
■融合モンス(29)
《E−HERO ライトニング・ゴーレム》3
《E−HERO インフェルノ・ウィング》2
《E−HERO ワイルド・サイクロン》2
《E−HERO ヘル・スナイパー》2
《E・HERO サンダー・ジャイアント》3
《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》2
《E・HERO ダーク・ブライトマン》2
《E・HERO プラズマヴァイスマン》2
《E・HERO ワイルドジャギーマン》2
《E・HERO シャイニング・フェニックスガイ》
《E・HERO ネクロイド・シャーマン》
《E・HERO フェニックスガイ》
《E・HERO フレイム・ウィングマン》
《E・HERO マッドボールマン》
《E・HERO ランパートガンナー》
《E・HERO ワイルド・ウィングマン》
《クリッチー》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
E・HERO Ver.1.2のデッキをベースに、
E−HERO関係のカードを追加しました。
《E−HERO ダーク・ガイア》を使おうとすると、
どうしてもデッキが重たくなってしまうので、
今回は《E−HERO ダーク・ガイア》を
使わない構成にしました。
序盤はE・HERO系を融合召喚していき、
中盤以降に《ダーク・コーリング》で、
E−HERO系を融合召喚していきます。
《E−HERO ライトニング・ゴーレム》は、
効果を使うとそのターン攻撃ができないとか、
効果を使うにはコストが必要みたいなデメリットもなく、
表表示や裏表示に関係なく1ターンに1度、
フィールド上に存在するモンスター1体を
破壊する事ができるので、
《E−HERO ダーク・ガイア》以外の
E−HERO系の融合モンスターの中では、
一番強力なモンスターだと思います。
《E−HERO ヘル・スナイパー》は、
壁モンスターとして使いつつ、相手ライフに
毎ターン1000ポイントのダメージを与えられます。
《ヒーロー・マスク》は、
自分の場のモンスターに《E・HERO プリズマー》の
ような効果を持たせられるし、
《ダーク・コーリング》や《ミラクル・フュージョン》を
使用する時のモンスターを墓地に送れるし、
《E・HERO エッジマン》を召喚する時に、
《E・HERO ネクロダークマン》を墓地に送れるので、
なかなか便利なカードだと思います。
関連記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
E・HERO Ver.1.2
E−HERO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デッキ内容は、日々少しづつ変わっていくものですし、
新カードの追加などによっても内容が変わっていくものです。
なので、ここに掲載したレシピは決してベストなものではありませんし、
日々少しづつ進化して変わっています。
あくまで1つのサンプルとして、皆さんがデッキを作る上で、
なにかのヒントになれたなら幸いです。
BLOGMURA・FC2 BLOG・NINKI BLOG ←ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。