私がイベントで使っている「
ドローゴー デッキ」を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■モンス(1)
《デス・ウォンバット》
■魔法(18)
《幽獄の時計塔》3 《波動キャノン》3 《打ち出の小槌》2
《タイムカプセル》2 《平和の使者》2 《悪夢の鉄檻》2
《レベル制限B地区》《光の護封剣》
《ダブルトラップ》 《手札抹殺》
■罠(21)
《スキルドレイン》3 《生贄封じの仮面》3 《神の宣告》3
《マジック・ジャマー》3 《おジャマトリオ》2
《自業自得》2 《仕込みマシンガン》2 《停戦協定》
《光の護封壁》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろいろなブログで、
ドローゴーデッキが紹介されているのを見かけたので、
自分なりのドローゴーデッキを作ってみました。
本来はモンスを1枚も入れないのがパターンみたいですが、
オンラインのイベントはシングルデュエルなので、
サイドデッキからのカード入れ替えができないので、
バーン対策で《デス・ウォンバット》を1枚入れてあります。
ドローゴーは《波動キャノン》か《終焉のカウントダウン》で
勝利するパターンがあるようですが、
私は《終焉のカウントダウン》はデッキに入れずに、
バーン系のカード採用するパターンでデッキを組みました。
理想的なパターンは、早い段階で《幽獄の時計塔》を使いつつ、
4ターン経過するまで、《悪夢の鉄檻》などで攻撃をしのぎ。
後は《神の宣告》や《マジック・ジャマー》で
《幽獄の時計塔》を守りつつ、バーン系のカードで
ちまちまと相手にダメージを与えていく感じです。
《スキルドレイン》をあらかじめ発動しておけば、
たとえ相手が《人造人間−サイコ・ショッカー》を召喚してきても、
罠の効果は無効になりません。
相手が帝デッキだった場合、あらかじめ《スキルドレイン》か
《生贄封じの仮面》を発動しておけば、
相手はモンスの効果を使えないか、
モンスを生け贄召喚できなくなるので、
《大嵐》や《サイクロン》などで、それらを破壊できないと、
上級モンスを使えないので、相手にとっては厄介だと思います。
《大嵐》や《サイクロン》などの対策として、
《神の宣告》と《マジック・ジャマー》。
《王宮のお触れ》や《人造人間−サイコ・ショッカー》対策として、
《神の宣告》と《ダブルトラップ》 をデッキに入れてあります。
デュエルしていて何ターンか経過すると、
手札のカードがダブったり、
《幽獄の時計塔》のロックが完成しているのに、
《悪夢の鉄檻》などの防御カードが
手札でダブついてくることが多いので、
カード入れ替えの《打ち出の小槌》や《手札抹殺》を採用しています。
あとデッキからカードをサーチできる可能性のある
《タイムカプセル》も採用しました。
このデッキは相手がバーン系だと苦戦するので、
相手がバーン系の時は、いかに早く《デス・ウォンバット》を
召喚できるかで、勝敗がわかれる場合が多いので、
《タイムカプセル》や《打ち出の小槌》や《手札抹殺》を駆使して、
なんとか《デス・ウォンバット》を召喚しましょう。
基本的に相手がバーン系の時は、
《デス・ウォンバット》を召喚できれば、
《おジャマトリオ》→《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の
パターンを警戒して、《生贄封じの仮面》を発動。
《デス・ウォンバット》を召喚できなさそうな時は、
《デス・コアラ》や《ステルスバード》を警戒して、
《スキルドレイン》を発動って感じが理想的だと思います。
デュエルの時間が結構かかるデッキなので、
トライ向きではありませんが、
ガンスでもまあまあ連勝できたデッキなので、
また今度このデッキをガンスで使ってみようと思います。
私はバーン系や攻撃をしない系や攻撃をロックする系のデッキ
(デッキ破壊、エクゾ、大逆転クイズetc.)や、
ベンケイやデミスドーザーなどの1ターンKILL系のデッキは、
イベント以外では使わないようにしています。
昔、通常ロビーでロックバーンを使っていたら、
相手からのチャットメッセージで、オンラインでは
イベント以外でバーンは使ってはいけない暗黙の了解があり、
皆さんそれを守っていると言われました。
確かに昔のオンラインではイベントはバーン系だらけだったけど、
通常ロビーではバーン系はすごく少なかったです。
もちろん公式HPやルール上は、そのような制約はないし、
いつどんなデッキを使おうと個人の自由です。
デッキ内容は、日々少しづつ変わっていくものですし、
新カードの追加などによっても内容が変わっていくものです。
なので、ここに掲載したレシピは決してベストなものではありませんし、
日々少しづつ進化して変わっています。
あくまで1つのサンプルとして、皆さんがデッキを作る上で、
なにかのヒントになれたなら幸いです。
BLOGMURA・FC2 BLOG・NINKI BLOG ←ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。