東京モターショーの出展車両をみるたびに
明るい未来など期待してはならないのだと
諭されてるようにしか感じられないワタクシです
いや そんなことで憂えるワタクシこそが未来には
必要とされない人種なのでしょう
ショーの新型車に目を耀かせ
近日発売の新型車を今か今かとディーラーに足しげく
通う人こそが未来に世の中に光を与える必要とされる人
なのでしょう
モノを買わない人間は
発言権などないのです
あってはならないのです
旧車好きが新型車にあれこれ言っても
そんなことはお門違いも甚だしい
絶対的な最も遠い蚊帳の外の意見だと
思うのです
買わない人間がなにを言っても戯言です
意見を言えるのは購入するユーザーのみです
ワタクシにとって魅力的な新型車が出たとシマス
世間の良識ある人々は買うでしょうか
そんな偏った車
きっと買わないでしょう
販売も伸びないでしょう
ではワタクシは買うか きっと買わないでしょう
いろいろ理由をつけて そんなとこです
こんな人種 誰が相手にするのでしょう
旧い車が好きである なんて いま現在も
とても後ろめたくて 公言するのを躊躇います
いやいや どうせわかってくれないから
ということじゃなくて 本当に後ろめたいのです
新型車に心ときめかせ マイナーチェンジに
一喜一憂する そんな時代もありました
なんでその時代に戻れないのだろう
技術陣が真っ当に考え抜いて発表した新型車と
真っ向向き合い、買えるか買えないか思案して
そしてその車がやってきたら
どんな楽しみが待ってるだろうと
想像を膨らませる
新技術、新機能、より高い安全性に期待する
これは正しいことであり 素晴らしいことです
できるものならそうなりたい
どれほど健全で 清潔で 未来のある行動だろう
心からそう思うのはホントの話です
廃線址の駅で電車を待ってもこないのは知ってます
新しい橋上駅舎へ10分ごとにやってくる電車に
のらなければ目的地にはいけないのも知ってます
待つホームを間違えているのにも気づいています
でも因果鉄道の旅の切符が手に入るうちは
地獄行きとは知っててもそちらを待ってしまうのです
しかし年を重ねるごとに向かう旅先は減り
訪れたとしても そこにあるのは
撤去された過去 宅地に姿を変えた過去
寂しい思いを重ねる旅から抜け出せれば
どんなに希望があることか
正しい路線はものすごく明確にわかりやすく
パンフレットも用意してそこかしこにあるのに
絶望へ向かう旅が好きなど
公言してなんになる
人に薦めてなんになる
なので なかなか人には 言えなくなる
不動のリトルホンダを買いました
後ろめたさはありますが
また因果鉄道に乗ってしまいました
また暗闇へ漕ぎ出します

0