2007/10/6
CMの影響か なんだったか
コーギーブームってのがあったように思います
街中でも良く見ましたし 飼いはじめたという話も
良く聞きました(過去形)
でも最近あんまりみません聞きません
どこいっちゃったんでしょうコーギー達
しかし元々は牧畜犬、労働犬
仕事を与えてはじめて活きる犬なので
かわいいかわいいの愛玩犬だけでは
難しい犬種なのだそうです
散歩の量や家の中における役割をしっかり
させなければならない面で
飼うのはなかなか大変と聞きます
仕事をちゃんと与えなければならないのです
うちのもいろいろ大変でした
いまだに脱走(自分で帰ってくるけど)の
恐れはなくなってませんし
だけどうちのも もう11歳と半年
知恵もついて いまが一番可愛いとき
対話もできます 駆け引きもできます
なにかすべてを悟ったような行動になりました
でも可愛くても 可愛い爺さんなんですよね
可愛い爺さんは永遠ではありません
これからのほうが短いということでもあります
とりあえずはこんな感じですが
何歳までいきるつもりなんだろ
人間はとてつもなくくだらない生き物ですね
地球を食い散らかして都合でほかの生き物を振り回す
犬を飼うにしても人間の都合ですからね
しかし犬がこんな顔して寝てるの見ると
深い業もほんのちょっとはオマケされるのかなと
これも人間のたんなる思い込みや偽善かもですけどね
犬を飼うってことは 談志家元の言うところの落語論
「業の肯定」ってところにつながるのではと思います
しかしなんでこんないい顔で寝るかな 救われてます

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:いぬの
爺様っぽくなってきましたが
見くびってはいけない犬です
たとえれば 西村 晃 だと思う