2022/1/14
長い冬休み 3日目の午前中は高瀬川を登る
寒波に覆われてる列島
今週末は緩むらしいけど
来週は更に厳しい寒波がくるって!”
予想通り今期の冬は寒いね・・・・
そんな時に来た目指したのが間違いだね 爆
青森行くはずが
寒波で飛行機が飛ばず
京都の6泊した年末年始
そんな旅の3日目です
何の計画も立ててなくて
その日その時の思い付きで行動しております
何となく〜北を目指そうと思いました
高瀬川を登って行こうと思います
京阪電車 祇園四条駅から出町柳まで行きます
出町柳で京福電鉄に乗ります
可愛い車両なのに❤
何故?私?写真撮ってない???謎だわ 爆
貴船口で降ります
駅前から貴船神社までバスが出てるんですが
結構な人出でバスも混雑しそう 汗
何年か前は神社まで歩いて参拝して
そんなに遠くなかった記憶があったから
歩く事にします
3日前の大寒波でこの辺りかなり積もったみたいで
雪がまだ残ってます

川のせせらぎ聞きながら気持ち良い♪


杉の伐採作業してます
木を切る音も響いてて長閑だわぁ

と・・・・
そんなに遠くない記憶だったけど〜
まかなか・・・着かない 遠い〜〜〜〜汗


20〜30分程歩いたかしら?
やっと着きましたわ
おめでたい雰囲気❤

貴船神社のポスターとかでよく見る風景
もう少し雪が残ってたら
もっと雰囲気あるのに 笑


本殿 水の神様祀ってます

水に浸して文字が出てくる「恋みくじ」が
有名ですが
今更?恋占いしてもねぇ〜〜 爆
なので おみくじは引きませんでしたわ
おみくじのところは
お若い娘さんが群がってましたわ
前回奥の院まで参拝してるので
今回は本殿だけです
帰りはバスに乗りました
思い起こせば〜
数年前は貴船神社から鞍馬寺まで
木の根道を延々歩いたので
その記憶が凄過ぎて 大汗
貴船口から貴船神社までの道のりの記憶が
消えてたのね・・・・爆
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキング
2022/1/18 23:01
投稿者:ちびた
2022/1/16 10:04
投稿者:hisami
コメントありがとうございます
ukiさん
貴船〜鞍馬の木の根道は昔 源義経さんが
天狗と修業したという伝説がある程の
修験者の修行の山なんです
ガイドブックでは大したこと無い様に書かれてたけど
実際歩くと後悔しかなかったです 爆
鎌倉の建長寺 半僧坊ハイキングコースは
歩いたこと無いけど多分同じ感じなのかな?と
想像できます 笑
大和魂さん
恐らく旅の初日なら難なく〜
気持ち良く歩けるんでしょうが3日目となると
そろそろ〜足に疲れが 爆
のどかな景色も続くと飽きてきます 大爆
イノぶたさん
貴船〜鞍馬 是非歩いてみて〜
きっと後悔すると思うから 爆
春の桜の頃とかきっと気持ち良いと思うわ
私は夏場だったから汗だく〜〜〜
まっちーさん
私も数年前の夏場に行ったんですが
朝早くに行ったのでお店はまだ開店してなくて
川床は未体験なの〜羨ましいわ❤
http://hello.ap.teacup.com/inthesea/
ukiさん
貴船〜鞍馬の木の根道は昔 源義経さんが
天狗と修業したという伝説がある程の
修験者の修行の山なんです
ガイドブックでは大したこと無い様に書かれてたけど
実際歩くと後悔しかなかったです 爆
鎌倉の建長寺 半僧坊ハイキングコースは
歩いたこと無いけど多分同じ感じなのかな?と
想像できます 笑
大和魂さん
恐らく旅の初日なら難なく〜
気持ち良く歩けるんでしょうが3日目となると
そろそろ〜足に疲れが 爆
のどかな景色も続くと飽きてきます 大爆
イノぶたさん
貴船〜鞍馬 是非歩いてみて〜
きっと後悔すると思うから 爆
春の桜の頃とかきっと気持ち良いと思うわ
私は夏場だったから汗だく〜〜〜
まっちーさん
私も数年前の夏場に行ったんですが
朝早くに行ったのでお店はまだ開店してなくて
川床は未体験なの〜羨ましいわ❤
http://hello.ap.teacup.com/inthesea/
2022/1/15 10:35
投稿者:まっちー
何年も前ですけど、真夏の京都出張で、
貴船の川床料理をご馳走になったことがあります。
真夏なのに涼しくて美味しかった〜(^^)
貴船神社は行ったことないけどね。(笑)
登りごたえのありそうな石段です。
貴船の川床料理をご馳走になったことがあります。
真夏なのに涼しくて美味しかった〜(^^)
貴船神社は行ったことないけどね。(笑)
登りごたえのありそうな石段です。
2022/1/14 21:25
投稿者:イノぶた
いい散策るルートね
暑くない時に歩いていきたい!
貴船神社-鞍馬寺 いいじゃな〜い! ^^
暑くない時に歩いていきたい!
貴船神社-鞍馬寺 いいじゃな〜い! ^^
2022/1/14 18:59
投稿者:大和魂
2022/1/14 11:43
投稿者:uki
京都の洛北、貴船神社・鞍馬寺は是非行ってみたい場所です。
観光というより、ちょっとしたハイキングよね。
木の根道は、鎌倉のハイキングコースを彷彿させるわ。
名物「牛若餅」もいただいたら、洛北観光完了なり(笑)
観光というより、ちょっとしたハイキングよね。
木の根道は、鎌倉のハイキングコースを彷彿させるわ。
名物「牛若餅」もいただいたら、洛北観光完了なり(笑)
金閣寺の雪景色をテレビで見ました。
貴船神社と言えば、別名、貴船菊と言われる秋明菊ですね。一度、貴船神社で秋明菊を撮りたい。
時期が違うか・・・(汗)
https://chibita-photo.com/