こちらのブログを使わせていただきました。
2011年10月から
平魚泳旅日記は
http://ameblo.jp/hirasakana/
こちらに移行させていただきます。
6年間、teacupブログさんにはお世話になりました。
そして、読者の皆様へもお礼申し上げます。
そして、今後とも新しいブログでよろしくお願いします。
そして、こちらもアーカイブスとして存続させていきますので
どうぞよろしくお願いします。
平魚泳
2011年10月以降の旅日記
http://ameblo.jp/hirasakana/
平魚泳のweb site
http://www.hirasakana.com/

以前、最初から無謀だとやりもしなかった、ベートーベンの月光に挑戦したくなった。
トロイメライを覚えた時に買ったスコアがあったはず。
まず、ウクレレで弾けるはずないよね。
あれは左手で弾く、低音が主線のメロディで、かといって、長いパッセージの高音も美しい。
聴いてしまうと、絶対無理なので、
まずは譜面を解読することに。
♯4つで短調。のようでありながら、短調長調が入り混じり、調の軸もその時のコードによって変幻自在。
でも、僕もだいぶ譜面読めるようになったもん。
ウクレレでC#mは大変だから、まず調号を外して、Amの譜面を書こう。
1時間くらいで出来るかな…
9時間かかりました。
もう少し若かったら飲み込みが早いかも。
でも、受験勉強でもこんなに集中しなかったぞ。
でも、音大生とか、音楽家とか、才能や頭の良い人は、もっとたくさんのことが出来るし、見えるんだろうな。
でも、結局、僕の一歩じゃないと、僕は進めないしな。
そもそも、こんな雑念が才能ってやつの分かれ目かもしれない。
などなど雑念。
でも、仕事とか、予定とか、将来とか自慢とか、じゃなくて、
ただ、音を学ぶために学んだ時間を持てた現実は有り難い。
ディミニッシュの新しい見解。
必要な旋律はどこか、
同じに鳴らせないなら、この音のどの意味を汲み取ろうか。どうやって鳴らそうか。
これから、その取捨選択の作業。
そして、書いた譜面を弾けること。
たった24小節に時間を費やす無駄と有意義。
誰かに聞かす機会はないかもしれない。
何のために音楽やってんだろう?
結果を出すためにやらなきゃいけないことがあって、そこから逃げてるような気もするし、
最近のライブで出会う好意的な時間や会話や機会や結果に、本質がおろそかになっていないかの不安もあった。
そろそろ、手帳に書いた、ToDoリストに戻ろうと思う。
メールも返して、
11/13の集客もがんばらなきゃ。
何事も肯定的にとらえるべき
とは、よく言いますが、
否定的な感覚も、
あるもんね。
そこで、今、何をするかを選ぼう。

二日間の録音を聴きながら、寝たり起きたり。
今、最後のセッションを聴き終わり、ふつふつと。
演歌からアフリカ、アメリカ、ブルース、そしてプギーへと流れ。
特に初めてお会いした、ビバ ア コミーダのギターのがんちゃんの表現力が素晴らしく、
それと、こちらも初めてお会いした、わきたにじゅんじさんからも、あらためてジェンべの基本を教えてくれるという。
素晴らしい演奏を聴くと、こんなことが可能なんだ。と知ると、次の伸びしろが見えてくる。
やることがたくさんある。
やれることがたくさんある。
体調を整えながら、生きているうちに
叶えたい夢を叶える。
それはとても素朴で険しい山を一歩一歩、安全確認しながら登っていく感じかもしれない。
絶望したなら、どこに希望があるのか、その絶望が必ずたよりになるもんだ。
ちくしょう。
人生が足りない。
才能が足りない。
音楽、語学、今の社会のこと。
でも、彼らがいるから大丈夫。
僕は僕の一歩。
出来るかぎり最善の一歩を選んで、
今いる場所を満喫しながら学んでいきたい。
こんなに素敵な音楽家達がいる。
それだけで今いる世界に感謝出来るぞ。
まあ、俺様の歌の才能は…
面白いんだけど、恥ずかしいんだよね。

*****************************
体験型音楽祭「山のおんぶ」@さんぶの森公園
とんとんギコギコちりんちりん
明日が聴こえる『山のおんぶ』
世代を超えた仲間たちが「今こそ」と明日を歌いはじめる。
出会いに満ちた一日を、さんぶの森でどうぞご体感ください!
------------------------------------------------------------
■虫あそびプロジェクトから先着2000名に”鈴”をプレゼント!
みんなで鳴らしてむしになっちゃえー♪
■総勢 約60店舗!-ひとつ上のおもてなし- を提案する
ギフトマーケット「i'mu(イミュ)」も同時開催!!
------------------------------------------------------------
体験型音楽祭「山のおんぶ」@さんぶの森公園
▼2011.10.16(日) 11:00開縁!(20:00終演予定)
★入場無料!
会場住所:千葉県山武市埴谷1904番地5
(※メインステージは園内ファイヤーピット付近)
WEB:http://yamanoonbu.wo-un.com/
[LIVE ACT]
Anyango/千尋with Shun-Shun/一十三十一×U-zhaan
N-UNIT/RUGBaG/さんぶの音プロジェクト
[PERFORMER]
平魚 泳/猪野尾洋美× KESUMASARI
ムンドノーボぽこブヨ〜ダン/Ryuki'04/たね。
宇宙あそびむら 子供合唱団
[ARTIST&DECORATION]
GEN/Liquid Bloom/696 PROJECT
西山 仁/OZ・尾頭/たまあーと×HI-D
・駐車場には限りがございます。混雑することが予測されますので なるべく乗り合いでお越し下さい
・雨天時、屋内コンサートホールにて決行
・飲食の出店も多数ございます。どうぞ園内マーケットをご利用ください
・持ち込んだゴミは必ずお持ち帰りください
主催:山のおんぶ実行委員会 協力:城西国際大学メディア学部メディア情報学科 and more
*****************************

第6回 平尾台自然音楽祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■とき
2010年10月9日(日)・10日(月・祝)
12:00 - 15:30
■会場
平尾台 自然の郷 高原音楽堂
北九州市小倉南区平尾台1-1-1
tel: 093-452-2715
http://www.hiraodai.jp/sato/
■料金
入場無料
■出演
◎10月9日(日)
hou、寂空に泳ぐ魚、重松壮一郎 + 青柳ひづる、岡林立哉、風の音楽家
◎10月10日(月・祝)
平魚泳、ななこが、重松壮一郎、わきたにじゅんじ、VIVA a COMIDA
■ライブの詳細
http://www.livingthings.org/news/2011/10/20111001.html
■お問い合わせ
平尾台 自然の郷
tel: 093-452-2715
