« S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3270 Fallout4新MOD詰め合わせ | Main | S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3264 Fallout4新MOD詰め合わせ »
S.T.A.L.K.E.R.最高齢プレーヤーHalのゲーム日記 3265 Fallout4新MOD詰め合わせ
2018/12/30 | 投稿者: hal
Raizaさんからの情報では、OP-2 2.1もリリースされたようだ。
これで新年のプレーは万全、ありがたや。
Fallout4新MOD詰め合わせ プレイ日記その42
---------------------
Abyssで、水没したインスティチュートの廃墟を彷徨っている所からである。
■古いインスティチュートの基地
そして前方のハシゴを登ると、毎度お馴染みのインスティチュートの環状路となり、突き当たりにはマンホールのような通路がある。

そこが研究所への通路で、入ると研究所探しは完了となり、「3つめの核融合パルスチャージを設置」となる。
マーカーに従って更に進むと、何かの制御装置らしきものがあり、マーカーはそこに出ている。

その前迄行くと自動的に核融合パルスチャージを設置したことになったようで、クエストは「基地を去れ」となる。
そして端末には、彼の実験結果があり、全てに実験が失敗していて、最後は「MR.スターマン 失敗」とあった・・・
横にはMR.スターマンの死体があり、ドアの鍵もある。
この研究所のミュータントは、彼の研究の結果らしく、彼自身もミュータントとなって果てたのである。
そしてダイヤモンドシティに戻ると、Abyss完了である。
このAbyssのインプレッションは、前回は大悪罵だったが、今回改めてプレーしてみると、そこまでの愚作ではないと感じた。
水没した旧インスティチュートの廃墟は、中々雰囲気もよかったが、ただ、如何せん短すぎる。
プレー時間は正味1時間弱、これはいくらなんでも短すぎる。
この雰囲気の中で、少なとも10時間や20時間はプレーしたかったのである。
次はThe Metroである。
これはタイトル通りにMetro 2033やS.T.A.L.K.E.R.へのオマージュ的なMODなので、S.T.A.L.K.E.R.の熱狂的ファンであるHalさんには、嬉しいMODだった。
但し、内容の面白さはまあまあ程度なので、その点は少しがっかりではあった。
開始場所は、マスパイクトンネル北にMetroへの入口というポイントがあり、そこの上げ蓋から入るのである。


やたら地雷の多いトンネル内を東に進むと、突き当たりのドアには、「Metro村」とある。
本当に地下鉄内に村があったのだ。
■Metro村
ここにはちゃんとSTALKERもいる。
流石、Metro 2033とS.T.A.L.K.E.R.へのオマージュMOD。

モノホンのストーカーである証拠には、ちゃんとガスマスクをつけている。
村の人々の名前が、Sergeiとかウラジミールとかロシア系なのも、S.T.A.L.K.E.R.とMetro 2033への愛なのだろうな。
ゾーンとMonolith様への愛に燃えるHalさんには、よくわかる。
但しアンナはいないようだ。
トレーダーと話すと、ありました!
伝説のバカマシンガン!

当たらないことは、S.T.A.L.K.E.R.のPMと双璧という、名誉ある迷銃である。
しかし、バカマシンガンより村長と会うことが、大事である。
村長と話さないと話がバカボンになってしまう。
このディミトリー・グルコフスキーという男が村長らしい。

このMODでは、主人公のセリフは大半が日本語訳されているが、NPCのセリフは殆ど訳されていない。
なのでグルコフスキーが何を言っているのかはほとんどわからない。
出て来るクエストから推測する程度である。
以下前回からの引用。
しかし、MODの紹介文から推測すると、
・地下鉄にある村に到着すると、住民がスーパーミュータント等の出現によって供給源にアクセスできないことを知ります。
・市長と話しあった結果、プレイヤーは敵を一掃して供給源を安全にするための任務を請け負うことになります。
ということだろうと思う。
え? それは引用であって推測ではないって?
その通り! だがおれの方が面白い。
(デュマペールのパクリ)
ディミトリー・グルコフスキーとの会話では、「まだそれはクリアしていない」という選択肢があるので、どうやらミュータント退治は引き受けたらしいが、タスク欄にはないので、確信はない。
ということである。
Fallout4新MOD詰め合わせ プレイ日記その43へ続く

2019/1/10 14:47
投稿者:hal
2019/1/10 10:37
投稿者:Raiza
Unpacking OP 2.1
ttps://stalkerportaal.ru/publ/s_t_a_l_k_e_r/osnovnoe/raspakovka_op_2_1/2-1-0-94
こちらのアドオンを使いました。使い方は
OP2.1(patch 05.01.19適応)をインストール
↓
ファイルに同梱されているgamedataフォルダ、fsgame.ltxとbinフォルダにfor patch 1(05.01.19)のxrCore.dll、xrGame.dllを入れる
「必ずbinフォルダ内のxrCore.dll、xrGame.dllバックアップを取る」
↓
ゲームを起動
↓
タイトル画面すら表示せず、応答無しと出るがしばらく待つ
↓
ゲームがクラッシュして終了しないといけないが問題ありません
↓
OP-2.1をインストールしたフォルダにgamedata_unpackというファイルが生成される
という仕組みです
このままgamedataフォルダを作って編集したファイルを入れても開発者モードになるので
NoDeveloperPatch1
ttps://yadi.sk/d/4FLXL5IuHMp8ug
を適応させます。binフォルダ内のxrCore.dll、xrGame.dllバックアップを取るのをお忘れなく
これでgamedata改変させても通常プレイが出来るようになります
うまくいかない場合はリリース直後のものですがtext、scriptのソースがこちらに
Unpacked configs and scripts
ttps://drive.google.com/file/d/1p5u_3GolnQ8E44hWoGgQ24_peDA0DiFi/view
パッチ1で変更されている可能性があるので注意を
ttps://stalkerportaal.ru/publ/s_t_a_l_k_e_r/osnovnoe/raspakovka_op_2_1/2-1-0-94
こちらのアドオンを使いました。使い方は
OP2.1(patch 05.01.19適応)をインストール
↓
ファイルに同梱されているgamedataフォルダ、fsgame.ltxとbinフォルダにfor patch 1(05.01.19)のxrCore.dll、xrGame.dllを入れる
「必ずbinフォルダ内のxrCore.dll、xrGame.dllバックアップを取る」
↓
ゲームを起動
↓
タイトル画面すら表示せず、応答無しと出るがしばらく待つ
↓
ゲームがクラッシュして終了しないといけないが問題ありません
↓
OP-2.1をインストールしたフォルダにgamedata_unpackというファイルが生成される
という仕組みです
このままgamedataフォルダを作って編集したファイルを入れても開発者モードになるので
NoDeveloperPatch1
ttps://yadi.sk/d/4FLXL5IuHMp8ug
を適応させます。binフォルダ内のxrCore.dll、xrGame.dllバックアップを取るのをお忘れなく
これでgamedata改変させても通常プレイが出来るようになります
うまくいかない場合はリリース直後のものですがtext、scriptのソースがこちらに
Unpacked configs and scripts
ttps://drive.google.com/file/d/1p5u_3GolnQ8E44hWoGgQ24_peDA0DiFi/view
パッチ1で変更されている可能性があるので注意を
2019/1/10 8:57
投稿者:hal
? ポマギのアイテムスポーンは2.09用ですが、どのMODのことなんでしょう?
2019/1/10 8:51
投稿者:hal
おはようございます。
アイテムスポーンはポマギのものですね。
了解です。
>アンパックModを使ってtext、scriptファイルを抜き出し
これなんですが、この「アンパック」はefdファイルが生成される、あれですか?
そのefdからの抜き出しツールは、何をお使いなんでしょうか?
私が見つけた
EARS Filter Definition File Magic Setup_FileViewPro
などは、有料版でないとefdは開けないのです。
2.1のオプション設定は、呆れる程細かい設定ができますね。
ロード時の一時停止までありました。
2019/1/10 0:03
投稿者:Raiza
アイテムスポーンModを入れ、アンパックModを使ってtext、scriptファイルを抜き出して英語でもロシア語になってる部分をちまちま英語化して遊んでますが
OP-2.1は今までのAMK;NSの中で一番安定してます。そしてロードが速い速い
個人的にはスクリプト内のテキストが全てtextファイルに移行されているのがありがたいです
なおOP-2.1の注意書きにもありますがOP-2.1はスタルカァ経験者、上級者向けであり初心者にはオススメしないModです
しかしそれを上回るやりごたえと大幅に改良された武器、キャラモデル等魅力があります
OP-2.1は今までのAMK;NSの中で一番安定してます。そしてロードが速い速い
個人的にはスクリプト内のテキストが全てtextファイルに移行されているのがありがたいです
なおOP-2.1の注意書きにもありますがOP-2.1はスタルカァ経験者、上級者向けであり初心者にはオススメしないModです
しかしそれを上回るやりごたえと大幅に改良された武器、キャラモデル等魅力があります
2019/1/9 18:46
投稿者:hal
やはりマシン側の問題でした。
それとunpackerはefdという特殊なファイル形式ですので、File Magicなどの有料ツールでないと開けません。
これはRaizaさんのおっしゃるように、正規版のリリースを待つしかなさそうですね。
それとunpackerはefdという特殊なファイル形式ですので、File Magicなどの有料ツールでないと開けません。
これはRaizaさんのおっしゃるように、正規版のリリースを待つしかなさそうですね。
2019/1/9 17:28
投稿者:Raiza
おーサブマシンでは一発でいけたのですか
アンパックは自分でいじりたい人向けですが半ば無理やり解凍してるような物なので安定を求めたいなら正式版を待つしかないですな
アンパックは自分でいじりたい人向けですが半ば無理やり解凍してるような物なので安定を求めたいなら正式版を待つしかないですな
2019/1/9 13:10
投稿者:hal
Raizaさん、情報有難うございます。
ウイルスソフトは切ってみましたが、やはりだめでした。
今日、サブマシンを立ち上げてインストールしてみたのですが、一発で起動しました。
又、unpackerも現在テスト中ですが、gamedataフォルダには「.efd」という拡張子ファイルのみが入っています。
これはEARS Filter Definitionとかいうものだそうですが、その意味はよくわかりません。
これでメインマシン側の問題ということが確定したのですが、恐らくはウインドウインストーラー関係ではないかと思われます。
前にもウインドウインストーラーの不具合で、アプリケーションのインストーラーが起動しないということがあり、その時大分いじったのですが、結局解決できませんでした。
今回もそのウインドウインストーラーの不具合による可能性は高いです。
もう一度ウインドウインストーラーの修正(というか再インストール)を試して見ますが、それでだめとなると、OSの再インストールとなります。
これは2.3日はマシンに張り付いて、アプリケーションのインストールやらしなければならないので、極力避けたいです。
2019/1/9 9:57
投稿者:Raiza
もう一つ思い当たるのはセキュリティソフトですかね。自分はノートンを使っていて.exeファイルを例外処理や実行許可に
別のModですが起動すらしない場合にセキュリティソフトの設定を見直して改善した記憶があります
別のModですが起動すらしない場合にセキュリティソフトの設定を見直して改善した記憶があります
2019/1/8 14:52
投稿者:hal
Raizaさん、情報有難うございます。
確かにサイトにはこのような状況は見あたりませんね。
この現象は、vceruntime140.dllのみに関わるもののようで、他のMODでもVCランタイムは利用しているはずですが、問題なく起動プレイできています。
とりあえずはなんとかVCランタイムを強制的にアンインストールする方法を探すつもりです。
確かにサイトにはこのような状況は見あたりませんね。
この現象は、vceruntime140.dllのみに関わるもののようで、他のMODでもVCランタイムは利用しているはずですが、問題なく起動プレイできています。
とりあえずはなんとかVCランタイムを強制的にアンインストールする方法を探すつもりです。
Raizaさん こんにちは
新unpacker有難うございます。
こちらのunpackerでは無事解凍できましたよ。
前のunpackerはなんだったのでしょうかねえ。
但し、NoDeveloperPatch1は機能しませんでした。
これを入れると起動しません。
とはいえ、一応英語ならプレイできるようになりました。
有難うございました。
後は正規版ですね。 早く出て欲しいです。