« S.T.A.L.K.E.R.最高年齢プレーヤーHalのゲーム日記 その2299 OLR172 プレイ日記 | Main | S.T.A.L.K.E.R.最高年齢プレーヤーHalのゲーム日記 その2297 OLR172 プレイ日記 »
S.T.A.L.K.E.R.最高年齢プレーヤーHalのゲーム日記 その2298 OLR172 プレイ日記
2016/7/18 | 投稿者: hal
S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Oblivion Lost Remake2.5(OLR172) プレイ日記その2
-------------------------------
開始画面は、Cordonのルーキーキャンプ、Sidorovichのバンカーである。

なお、前回あったオプション画面でのCTDなどは全くない。 このあたりはfixされているようである。
前回あったgamedataに余計なファイル(ui_main_menu.scriptなど)があると起動しないなどの現象も全くなく、スムーズにインストール・起動できた。
あるいは、こちらが前回のバージョンでこりたので、あらかじめ対応しておいたのがよかったのだろう。
最初のシーンは、Sidorovichのバンカー内である。 Sidorovichがいるが、いつものSidorovichとは少し違うようである。
或いは、Sidorovichの齡の離れた双子なのかもしれない。 また、名前もSidorovichではなく「Toad」である。
インベントリの画像はこんなものである。 中々スタイリッシュなインベントリである。

最初のタスクは、「トレーダーに運べ・壊れた車からケースを取り、それをトレーダーに持って行け」である。 マーカーはルーキーキャンプと南の検問所の中間あたりに出ている。
もう一つのタスクは、お馴染みの「Strelokを殺せ」である。 となると、主人公はやはりStrelokなのだろう。
OLR172のインベントリ操作だが、非常に癖があり、前回のOLRと全く同じである。 以下前回の日記からである。
このOLRでは、インベントリでの操作にかなり癖がある。 スコープ・サプレッサ・グレランなどの装着は、アイテムを銃にドラッグしても装着できない場合がある。 その時は右クリックで「銃に装着」を選択しなければならない。
同様に、装備している銃の交換も、ドラッグではなく右クリックから「バックパックに戻す」を選択しなければならない。
又、既に銃を装備している状態では、バックパックの銃を右クリックしても、装着のメニューは出ない。 一旦装備している銃を仕舞わなければならないのである。 このあたりはあまり使いやすいとは言えない。
もう一つ、AMMOのリロードは、あらかじめインベントリ中段のアイテムスロットに、右クリックでAMMOを装着しておかなければならない。 これもまた煩わしいことである。
このCordonは通常のCordonではなく、build1935の草深いCordonである。 これはこれで風情があるものだが、草が深すぎて視界が悪いのが難である。

前回同様に、172でもbuild1935版のマップが多いようである。
外に出る前には、この箱を取っておく。

主人公は頭痛が痛いのと頭が痛いのが痛いと訴え、「ここはどこ? わたしはだれ?」などと、どこかで聞いたようなセリフを言う。
Sidorovich(の齡の離れた双子)「能勢慶子みたいなことを言うな。 おめえはウクライナ人だろうが。
そうか、やはり何も覚えていねえようだな。 おめえはあのデストラックから放り出されたのを、おれたちが介抱してやったんだぜ。 恩に着な。」
主人公の名前は「Messer」となっている。 Strelokではないし、Marked Oneでもない。 ドイツ語なら小刀の意だが、あるいはキリル文字を無理やり英語のアルファベットに当てはめたものだろうか。
会話画面での顔写真は、いつものカックイイStrelokのものである。

ToadことSidorovichの齡の離れた双子から、「でかける前に、ルーキーキャンプの中を調べて、アイテムを取っておいたほうがいいぜ」と言われるのも、前回と同じである。
しかし、前回以上に今回はなにもなく、結局アイテムはひとつもなかった。
また、このOLR172ではnewsとおぼしきキリル文字の文字化けが、かなり頻繁に表示されるが、いまのところ一度もダメ文字CTDはない。
このダメ文字CTDの状況は、MODにより非常にことなる。 やたら多数のキリル文字の文字化けが表示されても、全くCTDが起こらないMODもあるし、最初から最後迄、一字でもキリル文字の文字化けがあれば、CTDの嵐というMODもある。
その違いの理由は全く不明である。 少なくとも、ある特定のキリル文字がいつもダメ文字となる、というようなものでないことは確かである。
ともあれ、まずはマーカー地点に行ってみよう。
militaryの検問所には兵士がいる。 双眼鏡で見ると、やはり敵対印の赤マークである。

マーカー地点は、検問所の直ぐ近くだが、そこに到達するだけで、壊れた車からケースを取ったことになったらしい。 壊れた車などどこにもないのにである。

これは前回は、ここに車があり、その近くにはケースもあったが、今回はまるでなにもないのである。
と思ったのだが、更に検問所に近づくと、車もケースもあった。

なのになぜマーカー地点に到達しただけで、タスククリアになったのか。 或いは、検問所のmilitaryにやられてしまうという、苦情が多かったためかもしれない。
相変わらずmilitaryは敵対してくるが、取るものを取ってしまえば、こんな物騒な所に用はない。
こうしてToadの所に戻ることになる。
S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Oblivion Lost Remake2.5(OLR172) プレイ日記その3へ続く。

2016/7/18 21:33
投稿者:hal
2016/7/18 21:26
投稿者:素talker
こんばんは。
「フェイトゾーン」がロシア OS でしか起動しないというのはフォーラムで正式にリリースしている 9.6 GB のほうです。
こちらのバージョンは英語と日本語 OS では起動できません。
日本 OS で起動出来るのは Repack バージョンとして組み直した 6.9 GB の「フェイトゾーン」です。
Last Stalker 、リリース予定は正確には「夏の終わり」です。
いつどれが「夏の終わり」なのかは Zaurus のみぞ知る、といったところでしょうか。
「フェイトゾーン」がロシア OS でしか起動しないというのはフォーラムで正式にリリースしている 9.6 GB のほうです。
こちらのバージョンは英語と日本語 OS では起動できません。
日本 OS で起動出来るのは Repack バージョンとして組み直した 6.9 GB の「フェイトゾーン」です。
Last Stalker 、リリース予定は正確には「夏の終わり」です。
いつどれが「夏の終わり」なのかは Zaurus のみぞ知る、といったところでしょうか。
2016/7/18 20:42
投稿者:hal
おばんでございます。
そうですね、あれだけPDA回りを独自のものにするには、相当な労力が必要だったと思います。
ただ、その労力が完全に空回りしていて、ゲームを面白くするためには全く何の効果もないのが、もったいないですね。
効果がないどころか、使いにくさなどデメリットばかりが目立ちます。 MODの内容は面白そうなだけに、実にもったいないです。
ロシア語OS以外では起動不可ですか? こちらの日本語OSでは、ロシア語英語日本語と全て起動していますが?
FALLEN STARのパッチは非公式パッチだったのですか。 それはそうでしょうね。 ZaurusはLast Stalkerにかかりきりでしょうから、そんな余裕はない筈ですよね。
Last Stalkerの怪説、有難うございます。 奇怪翻訳を通すと、全て奇怪語に翻訳されますから、宇宙人以外には理解不能になるのは当然でしょう。
夏という話でしたが、もう真夏ですよ。 真夏の夜の夢に終わらないよう、ただ祈るのみです。
2016/7/18 18:59
投稿者:素talker
こんばんは。
「フェイトゾーン」、あそこまでゲームシステムをイジるのは相当の労力が必要だったのでしょう。
ただそれだけに使い勝手の悪さや、フォーラムで紹介されているリンク先の mod ではロシア OS 以外では起動不可、などの根本的な部分が惜しいです。
アメリカのフォーラムではもうこの mod の話題は伸びないでしょう。なにしろ起動出来ないのですから。
「 Fallen Star 」の今回のパッチは別に製作者さんが出したものではないです。
フォーラム上で「パッチのリンク先が切れてる」と書き込んだ後に「ここにあります」と別のユーザーが教えたものです。
自分が念のため落としてみて念のため自分が持っている同名ファイルと比べたらサイズが違うので一応紹介してみました。
Last Stalker に関しては ap-pro でもフォーラム上の製作者さんの書き込みを引用しているくらい情報がないですね。
「待っている新しいネジ、その後、Win10、ドライバ、ライブラリ、およびメディアへのアップグレード、システムをインストール、再インストールの40日。必要なソフトウェアのインストール。
56ヘクタールのコピーブレーキスティックは-時間、私を信じて、もある。そして、それは唯一の遅延はありません、プロジェクトの過程でした。」
ちょっとなにをいっているか分かりませんが、これが最新(2016年7月13日)の書き込みです。
周囲の期待は高まるばかりです。それだけに・・・じれったいですね。
「フェイトゾーン」、あそこまでゲームシステムをイジるのは相当の労力が必要だったのでしょう。
ただそれだけに使い勝手の悪さや、フォーラムで紹介されているリンク先の mod ではロシア OS 以外では起動不可、などの根本的な部分が惜しいです。
アメリカのフォーラムではもうこの mod の話題は伸びないでしょう。なにしろ起動出来ないのですから。
「 Fallen Star 」の今回のパッチは別に製作者さんが出したものではないです。
フォーラム上で「パッチのリンク先が切れてる」と書き込んだ後に「ここにあります」と別のユーザーが教えたものです。
自分が念のため落としてみて念のため自分が持っている同名ファイルと比べたらサイズが違うので一応紹介してみました。
Last Stalker に関しては ap-pro でもフォーラム上の製作者さんの書き込みを引用しているくらい情報がないですね。
「待っている新しいネジ、その後、Win10、ドライバ、ライブラリ、およびメディアへのアップグレード、システムをインストール、再インストールの40日。必要なソフトウェアのインストール。
56ヘクタールのコピーブレーキスティックは-時間、私を信じて、もある。そして、それは唯一の遅延はありません、プロジェクトの過程でした。」
ちょっとなにをいっているか分かりませんが、これが最新(2016年7月13日)の書き込みです。
周囲の期待は高まるばかりです。それだけに・・・じれったいですね。
2016/7/18 18:27
投稿者:hal
おばんでございます。
フェイトゾーンのPDAやマップの仕様は、「何故このようなものが必要なのか」がわかりません。
PDAの新機軸を打ち出したいということにしても、あまりにも使い勝手が悪すぎます。 あのPDAでもワンタッチでマップ画面を出すことは、なんら問題なくできる筈です。
あれほど使いにくくわかりにくいPDAにする必要性は、全くないと思うのですが。
しかもその内容がロシア語オンリーとなると、ロシア人以外には事実上プレイはできないでしょうね。 タスクの内容さえわからないゲームを、プレイするのは無理難題というものです。
FALLEN STARのパッチですか。 なんでまた今頃出すのでしょうね。 もっと前ならともかく、続篇が出るという時期に出すのは、どういうことなのでしょうか。
まさかLast Stalkerが頓挫したので代わりに、とかいうことはないでしょうね。
その後Last Stalker情報はありませんか?
2016/7/18 18:08
投稿者:素talker
こんばんは。
あー、「フェイトゾーン」のマップは面倒くさいですよねぇ・・・。
PDA のマップにマーカーが付いているのに、画面には Mini map が無いため、いちいち PDA を開いて確認しなくてはいけない・・・面倒です。
自分は結局銃を持つ前にとりあえず終了してしまいました。これではまだ NLC 7 の方がマシというものです。
text\rus を英語化しても未だロシア語のメッセージがあるのも減点ですね。
突然ですが、ふと「 Fallen Star 」のフォーラムを見てみたら、パッチが・・・。
多分以前に紹介したファイルと同名なのですが、サイズが違うので一応再紹介です。
https://yadi.sk/d/9f_9Z9ZCtLFWr
↑УЗ 1.2 фикс для статики.rar
「静的の修正」とのことなので static に関するパッチ?なのではと。
ただ「 Fallen Star 」は唯一の No ctd mod なので余計なパッチを導入して余計なエラーを吐かせる結果にならないとも限らないので、それらしいエラーが出た時に当ててみるのがいいのではと思います。
ちなみに以前のファイルのサイズは 13 KB 、今回は 70 KB でした。同名ファイルだから、ややこしいです。
あー、「フェイトゾーン」のマップは面倒くさいですよねぇ・・・。
PDA のマップにマーカーが付いているのに、画面には Mini map が無いため、いちいち PDA を開いて確認しなくてはいけない・・・面倒です。
自分は結局銃を持つ前にとりあえず終了してしまいました。これではまだ NLC 7 の方がマシというものです。
text\rus を英語化しても未だロシア語のメッセージがあるのも減点ですね。
突然ですが、ふと「 Fallen Star 」のフォーラムを見てみたら、パッチが・・・。
多分以前に紹介したファイルと同名なのですが、サイズが違うので一応再紹介です。
https://yadi.sk/d/9f_9Z9ZCtLFWr
↑УЗ 1.2 фикс для статики.rar
「静的の修正」とのことなので static に関するパッチ?なのではと。
ただ「 Fallen Star 」は唯一の No ctd mod なので余計なパッチを導入して余計なエラーを吐かせる結果にならないとも限らないので、それらしいエラーが出た時に当ててみるのがいいのではと思います。
ちなみに以前のファイルのサイズは 13 KB 、今回は 70 KB でした。同名ファイルだから、ややこしいです。
2016/7/18 17:36
投稿者:hal
こんにちは。
フェイトゾーンですが、妙なバグ?で頓挫しました。
ダメ文字があるのですが、それが探せないのです。 英語ではcheapskateの最初のメッセージがキリル文字のままなのです。(英訳後です)
grepしても、該当部分の日本語にはダメ文字はなく、結局原因不明のままです。
しかも、タスクを受けてもPDAがロシア語なので、どんなタスクなのかもわかりません。
マップを見るにも、何段階もの手順を踏まないと見ることができません。 普通はマップキーのMを押せば一発で見ることができるのに、この面倒臭さは・・・
それにミニマップもコンパスもないこのプレイアビリティの悪さでは、ストレスが溜まるだけで、少しも面白くありません。
ということで、フェイトゾーンはやはり宿命のMODでした。 せめてセイバーに会うまではと思っていたのですが、結局会えませんでした。
「開発者は、地上の場所で終了し、サイズが大きくなります何度もあるダンジョンに進みました。ソースは、非常に高品質、そして見事な規模の変化の仕事と言いました。それが表示されます著者たら-詳細は公開されます。」
「ちょっと」ではなく「まったく」何を言っているのかわかりませんが、「サイズが大きくなった」というあたりは、どうやらF.O.T.O.G.R.A.Fの新バージョンくさいですね。
これは楽しみです。
2016/7/18 16:37
投稿者:素talker
こんにちは。
現在が「良い生活」ということは「フェイトゾーン」は・・・。
まぁ「フェイトゾーン」は何をどう進めていけばいいのかが分かりづらいです。
動画を見てもまだパートが浅いため、「持って行って」タスクしか見受けられませんでした。
「持って行って」の目標人物が隣の部屋、もしくは下に居る、と行った場合は楽ではありますが「自分で持っていけや」と思ってしまうのは、仕方のないところでしょう。
「良い生活」はメッセージが程よい長さで、こちらから手を加える必要があまりないのが嬉しいです。
COP は楽ですよね。自分でも日本語化出来ます。hal さん、猫さん、ありがとうございます。助かってます。
「開発者は、地上の場所で終了し、サイズが大きくなります何度もあるダンジョンに進みました。ソースは、非常に高品質、そして見事な規模の変化の仕事と言いました。それが表示されます著者たら-詳細は公開されます。」
ちょっとなにをいっているかは分かりませんが一応「F.O.T.O.G.R.A.F`a」についてです。
はてさてどうなるか・・・。
現在が「良い生活」ということは「フェイトゾーン」は・・・。
まぁ「フェイトゾーン」は何をどう進めていけばいいのかが分かりづらいです。
動画を見てもまだパートが浅いため、「持って行って」タスクしか見受けられませんでした。
「持って行って」の目標人物が隣の部屋、もしくは下に居る、と行った場合は楽ではありますが「自分で持っていけや」と思ってしまうのは、仕方のないところでしょう。
「良い生活」はメッセージが程よい長さで、こちらから手を加える必要があまりないのが嬉しいです。
COP は楽ですよね。自分でも日本語化出来ます。hal さん、猫さん、ありがとうございます。助かってます。
「開発者は、地上の場所で終了し、サイズが大きくなります何度もあるダンジョンに進みました。ソースは、非常に高品質、そして見事な規模の変化の仕事と言いました。それが表示されます著者たら-詳細は公開されます。」
ちょっとなにをいっているかは分かりませんが一応「F.O.T.O.G.R.A.F`a」についてです。
はてさてどうなるか・・・。
2016/7/18 16:02
投稿者:hal
こんにちは。
OLRは前のものも、動かすのにかなり苦労しました。 内容的には相当面白いものだっただけに、今回のバージョンは残念でしたね。
現在は良い生活ですが、こちらは概ね安定していますし、内容的にもかなり面白そうで、これは楽しみです。
後、ゴールドコンボイも日本語の動作を確認しました。 こちらも期待しています。
COPはダメ文字がないのがありがたいです。 SOCはいつもダメ文字で苦労するだけに、ダメ文字がないとこんなに楽かと、その差を痛感しましたよ。
「F.O.T.O.G.R.A.F`a」ですか。 これはもしF.O.T.O.G.R.A.Fのバージョンアップか続篇ならば、不見転で行きますね。
詳しい情報はまだないのでしょうか。
OLRは前のものも、動かすのにかなり苦労しました。 内容的には相当面白いものだっただけに、今回のバージョンは残念でしたね。
現在は良い生活ですが、こちらは概ね安定していますし、内容的にもかなり面白そうで、これは楽しみです。
後、ゴールドコンボイも日本語の動作を確認しました。 こちらも期待しています。
COPはダメ文字がないのがありがたいです。 SOCはいつもダメ文字で苦労するだけに、ダメ文字がないとこんなに楽かと、その差を痛感しましたよ。
「F.O.T.O.G.R.A.F`a」ですか。 これはもしF.O.T.O.G.R.A.Fのバージョンアップか続篇ならば、不見転で行きますね。
詳しい情報はまだないのでしょうか。
2016/7/18 15:41
投稿者:素talker
こんにちは。
とうとう始まってしまった「 OLR 2.5 」
動いた!落ちた!動いた!落ちた!の繰り返しで本当に申し訳なかったです・・・。
各々の環境によるものなのでしょうか。17.2 にもなって未だ安定していないなぁが印象に残った mod でした。
そして「フェイトゾーン」もとうとうパッチ 15 が登場。前のパッチ 14+ からのサイズアップと番号的にキリがいいので紹介を。
15 が出るまで多少時間があったので安定してきたのかな?って感じです。
https://yadi.sk/d/oChJPrC1tNnKA
↑Патч Судьба Зоны 0.5.0.15.rar
Yandex の表示が変わってしまいました。前はファイルのオーナーやリリース日時が表示されていて、mod のバージョン違いを見分けるのに便利だったのですが。
「F.O.T.O.G.R.A.F`a」という mod も作成されているみたいです。バージョンアップか、はたまた続編か。
詳細が欲しいところですね。
とうとう始まってしまった「 OLR 2.5 」
動いた!落ちた!動いた!落ちた!の繰り返しで本当に申し訳なかったです・・・。
各々の環境によるものなのでしょうか。17.2 にもなって未だ安定していないなぁが印象に残った mod でした。
そして「フェイトゾーン」もとうとうパッチ 15 が登場。前のパッチ 14+ からのサイズアップと番号的にキリがいいので紹介を。
15 が出るまで多少時間があったので安定してきたのかな?って感じです。
https://yadi.sk/d/oChJPrC1tNnKA
↑Патч Судьба Зоны 0.5.0.15.rar
Yandex の表示が変わってしまいました。前はファイルのオーナーやリリース日時が表示されていて、mod のバージョン違いを見分けるのに便利だったのですが。
「F.O.T.O.G.R.A.F`a」という mod も作成されているみたいです。バージョンアップか、はたまた続編か。
詳細が欲しいところですね。
ああ、そうだったのですね。
しかし、オールインワンのリパッケージの方が、2/3のサイズしかないというのも、不思議なことですよね。
どういう組み方をしたら、そうなるのでしょうか。
このMODの作者さんは「Blue Team」だったと思います。 前にもこのMODDERさんのMODはやったような記憶があるのですが、ここまで妙なMODではなかったような気がします。
夏の終わりですか。 何年の「夏の終わり」なのでしょうか。 来年それとも再来年?
夏の終わりが来るのが嬉しいような、怖いような・・・