« 業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1770 S.T.A.L.K.E.R. Call of Pripyat(COP)のMOD ホワイト軍団 | Main | 業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1768 S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Deja vu プレイ日記 »
業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その1769 S.T.A.L.K.E.R. SOCのMOD Deja vu プレイ日記
2015/5/19 | 投稿者: Hal
OGSE 0693 英訳奇怪訳ID埋め込み済。 プレイ準備完了である。 Oblivion Lost Remakeもダウンロード。 こちらは未だ全くの手付かず状態である。
S.T.A.L.K.E.R. Shadow of Chernobyl(SOC)のMOD 未知へのステップ デジャヴ プレイ日記 その9
--------------------------------
BromのタスクでArmy Warehouseに入り、探索している所からである。
■Army Warehouse
村の全ての家を回ったが、Bromに関するものはなにもなかった。 それではFreedom基地に行ってみるか。
基地にはSkinflintもいるが、特にタスクなどはない。 2階にはLukashもいた。 Lukashからはテープレコーダーとライトを見つけるよう依頼された。 これを渡せばSnitchのおとぎ話の本をくれるそうだ。

テレコとライトを探しがてら、デジャブのArmy Warehouseを観光ツアー。 東の沼の家には狂人はいない。 北西のバニラではMercがいる所には、マーカーはないが移動ポイントがある。
入って見ると、なんとWild Territoryに出た。 BarにはWild Territoryへの移動ポイントがないので、どうやってYantarに行くのか不思議に思っていたのだが、Army WarehouseからWild Territory経由で行くのだとは、全く予想もしていなかった。
尚、Wild TerritoryからBarへは、マーカーはないが移動ポイントはある。 残念ながら、このMODではマップ上にユーザーがマーカーをつける機能はない。 このようなMODにこそ、マーカー付与機能は必要だと思うのだが・・・
又、Snitchの本の線路は、Wild Territoryにもないようだ。 となると後はRadar西部しかないのだが、これも以前のMODでの記憶では、だいぶ違うようである。 はてはて、これは一体どのマップなのだろうか?
ともあれ、ここまで来たからには一応Yantarにも行っておこう。
■Yantar
ここで又CTD。
[error]Description : Invalid weather effect name.
[error]Arguments : p_surge_day_0
AtmosFearが入っているせいか独特の色調となるが、その分負荷も多くなるようだ。 夜間、特に霧がかかっていると非常に重くなり、カクカクの連続となる。 この場合は霧は出ていなかったが、視界が揺らぐサージ効果がかかっていたので、そのせいかもしれない。
移動研究所にはKruglovもいて、彼はガイドとしてテレポートさせてくれる。

[error]Description : Invalid weather effect name.
[error]Arguments : p_surge_day_0
このエラーだが、24時を過ぎるとプレーヤーは死んでしまう。 これでは続行は不可能である。 勿論全ての場合で死ぬのではないのだろうが、今回はどういうものかその条件が揃ってしまったらしい。 このままでは進行不能なので、色々調べて見た。
但し、このサージでも、以下の特定のマップ(全て地下のダンジョン)にいれば大丈夫という設定らしい。
ogsm_surge.script
function update_surge()
local level_name = level.name()
if (level_name ~= "l03u_agr_underground") and (level_name ~= "l08u_brainlab") and (level_name ~= "l10u_bunker") and (level_name ~= "l04u_labx18") and (level_name ~= "l12u_sarcofag") and (level_name ~= "l12u_control_monolith") and (level_name ~= "l12_stancia") and (level_name ~= "l12_stancia_2") then
db.FlagEsc = 0
ということなので、全てのマップでdb.FlagEsc = 0にしてみた。 しかしこれも不可である。 これ以外にも随分調べたのだが、結局fix不能。
もう少し面白ければ気合いを入れて調べ、なんとかfixしようとするのだが、不毛なアイテム捜しに疲れていたこともあり、残念ながらデジャブは轟沈である。
総評などは、プレイが未だ序盤のため控えさせていただく。 CTDなどは比較的少なかっただけに、思いがけぬエラーで続行不能になったことは、大変残念である。
このデジャブは、難易度的にはこれまでやったMODの中でも最高クラスで、アイテム探索がメインなのだが、とにかくみつからない。 NSやSP2も難易度は高いが、それは一部だけである。
しかしこのデジャブは開始直後を除いて、全て(といってもやったのは序盤だけだが)のシーンで最高難度であった。
MODとしての面白さだが、比重が大きくアイテム捜しにかかっている。 いわゆる探索型のMODである。 それ自体は全く問題ないのだが、そのアイテムについてはマーカーどころかヒントさえ全くと言って良い程ない。
なのでガイドサイトを見つけるまでは、最初の一二のタスクの後は全く進行しなかった。
サイトを見つけてからでさえ、新バージョン用のサイトのSSは、アイテムそのもののSSはあっても、それがどのマップのどの位置にあるかのSSがないので、位置を特定するのに苦労した。
結局どのマップなのかさえわからなかったものもある。 当然サイトのガイドがなければ、最初の時点で投げ出していただろう。 行動はほぼ全てがアイテム捜しに費やされ、進行がはかばかしくないので変化に乏しく、はっきり言ってあまり面白くはない。
あるサイトの人気投票でも、AnomalyやOGSEには大きく差をつけられていて、かなりの下位に甘んじていた。
このあたり難しければよいというものでもないのである。 Nardonaya SoljankaやSecret Path 2は難しくても絶大な人気がある。 難しいが面白いからである。
このデジャブも、もう少しヒントなど入れて、考えればある程度の概要は掴めるというような作りにしていたら、もっともっと面白くなっていただろうと考えると、大変残念である。
次回からは、S.T.A.L.K.E.R. Call of Pripyat(COP)のMOD ホワイト軍団 プレイ日記。

2015/5/20 8:52
投稿者:Hal
2015/5/20 8:00
投稿者:名無し
OLR2.5落とされたんですね
タスクにマーカー等が表示されないタイプのmod故に会話文からヒント見つけ出さなければならないので少しやり辛いですが、バニラと同じエンド+独自の真エンドもありなかなか面白いmodですよ
翻訳はver9がいいかもですね こちらはアイテム欄の説明やPDA(ダイナミックニュース以外)まで翻訳されてるので プレイ日記待ってます
タスクにマーカー等が表示されないタイプのmod故に会話文からヒント見つけ出さなければならないので少しやり辛いですが、バニラと同じエンド+独自の真エンドもありなかなか面白いmodですよ
翻訳はver9がいいかもですね こちらはアイテム欄の説明やPDA(ダイナミックニュース以外)まで翻訳されてるので プレイ日記待ってます
2015/5/19 15:17
投稿者:Hal
こんにちは。
デジャブの件、素talkerさんの責任など全くありませんよ。 お詫びなど恐縮するばかりです。
それにしてもデジャブで感じたのは、もう少し会話の中でヒントなど出して、ある程度の手がかりがあるようにしたら、プレーヤーとしても張り合いがあって、もっともっと面白くなっただろうに、という点です。
素材的にはかなりのものがあるので、惜しいですね。
ホワイト軍団は14MB(GBにあらず!)というミニミニサイズの割には、よくやっていると思いました。 タスクも会話もほぼ全て新規ですし、グラフィックも使い回しという感はありません。 無論全てどこが見てものではありますが。
只残念なことは、タスクがあまりにも簡単過ぎて張り合いがない、という点です。 このあたりはデジャブとは両極端の位置にありますね。 もうちょっと捻った方がより面白くなったのでは、と思います。
Oblivion Lost Remakeのパッチ、有難うございます。 早速落としましたよ。 リパッケージ版ですが、このMODインストール直後にはgamedataがないのですね。 unpackしようとしたのですが、BATでエラーが出て解凍できません。
dbd*なんたらという奇妙なファイル名のdb*がわんさとあります。 試しにdb1とかにリネームしてみたら、unpackできました。
そこでGSCのフォーラムを見たら、流石総本山GSC寺、やはりdb*をリネームせよと書いてありました。 このあたりはダウンロードサイトあたりにも書いておいて欲しいものですね。
Oblivion Lost Remakeの前にOGSE 0693をやるつもりで、一昨日あたりからしゃかりきで翻訳しておりました。 ようやく完了、プレイ可能になったところです。
デジャブの件、素talkerさんの責任など全くありませんよ。 お詫びなど恐縮するばかりです。
それにしてもデジャブで感じたのは、もう少し会話の中でヒントなど出して、ある程度の手がかりがあるようにしたら、プレーヤーとしても張り合いがあって、もっともっと面白くなっただろうに、という点です。
素材的にはかなりのものがあるので、惜しいですね。
ホワイト軍団は14MB(GBにあらず!)というミニミニサイズの割には、よくやっていると思いました。 タスクも会話もほぼ全て新規ですし、グラフィックも使い回しという感はありません。 無論全てどこが見てものではありますが。
只残念なことは、タスクがあまりにも簡単過ぎて張り合いがない、という点です。 このあたりはデジャブとは両極端の位置にありますね。 もうちょっと捻った方がより面白くなったのでは、と思います。
Oblivion Lost Remakeのパッチ、有難うございます。 早速落としましたよ。 リパッケージ版ですが、このMODインストール直後にはgamedataがないのですね。 unpackしようとしたのですが、BATでエラーが出て解凍できません。
dbd*なんたらという奇妙なファイル名のdb*がわんさとあります。 試しにdb1とかにリネームしてみたら、unpackできました。
そこでGSCのフォーラムを見たら、流石総本山GSC寺、やはりdb*をリネームせよと書いてありました。 このあたりはダウンロードサイトあたりにも書いておいて欲しいものですね。
Oblivion Lost Remakeの前にOGSE 0693をやるつもりで、一昨日あたりからしゃかりきで翻訳しておりました。 ようやく完了、プレイ可能になったところです。
2015/5/19 14:11
投稿者:素talker
こんにちは。
デジャヴ、お疲れ様でした。そして申し訳ないです。それと同時に少しほっとしましたね。
不毛なアイテム探しはプレイしている hal さんに相当な苦痛であったでしょうから。それについても申し訳ないです。
「ミュータントに追われて咄嗟にアイテムを置いてきてしまったゼ、HaHaHa 」とか「つい置いてきてしまったゼ、Hyahaaa 」なタスクの割りに「こんなとこに置くわけねぇだろ! 」的な場所が多すぎてオイオイと思っていました。
一番自分が疑問に思っていたシドロさん家の近くの森が赤く光っているのも未解決ですよね。光にふれてもなんとも無いし。
oblivion lost remake をダウンロードしたのですね(2.5 ですよね?)。この mod も頻繁にフォーラムで話題になる常連 mod ですね。
多分 hal さんは Repack のバージョンを落としたと思います。
Repack では非公式修正が fix10 で終わっているので、
https://yadi.sk/d/v3HQCqmlgcJET
↑olr25_fixx12.7z
こちらをどうぞ。非公式修正 fix12 です。2015/5/14 リリースの出来立てです。
英語訳は残念ながら非公式修正 fix9 までです。でも一応 Repack の oblivion lost remake 2.5 で動いたような気がします。
https://yadi.sk/d/yum3-xx9WSvtp
↑フード、自動保存とスポーンメニュー
spawn mod です。動作未確認です。
次回はいよいよ「ホワイト軍団」ですね。14 MB の容量でどこまで変わるか、楽しみです。
デジャヴ、お疲れ様でした。そして申し訳ないです。それと同時に少しほっとしましたね。
不毛なアイテム探しはプレイしている hal さんに相当な苦痛であったでしょうから。それについても申し訳ないです。
「ミュータントに追われて咄嗟にアイテムを置いてきてしまったゼ、HaHaHa 」とか「つい置いてきてしまったゼ、Hyahaaa 」なタスクの割りに「こんなとこに置くわけねぇだろ! 」的な場所が多すぎてオイオイと思っていました。
一番自分が疑問に思っていたシドロさん家の近くの森が赤く光っているのも未解決ですよね。光にふれてもなんとも無いし。
oblivion lost remake をダウンロードしたのですね(2.5 ですよね?)。この mod も頻繁にフォーラムで話題になる常連 mod ですね。
多分 hal さんは Repack のバージョンを落としたと思います。
Repack では非公式修正が fix10 で終わっているので、
https://yadi.sk/d/v3HQCqmlgcJET
↑olr25_fixx12.7z
こちらをどうぞ。非公式修正 fix12 です。2015/5/14 リリースの出来立てです。
英語訳は残念ながら非公式修正 fix9 までです。でも一応 Repack の oblivion lost remake 2.5 で動いたような気がします。
https://yadi.sk/d/yum3-xx9WSvtp
↑フード、自動保存とスポーンメニュー
spawn mod です。動作未確認です。
次回はいよいよ「ホワイト軍団」ですね。14 MB の容量でどこまで変わるか、楽しみです。
Oblivion Lost Remake2.5情報、有難うございます。
バージョンですが、リパッケージ版ですのでVer9だと思います。 英訳も終了、日本字奇怪訳は現在ぼちぼちと進めております。 Ver12を当ててみたら、wpn_hpsa_hudが二重に設定されているというエラーが出ました。
なんとか修正して起動すると、今度は「おめえの古くさいグラボじゃやってられね〜よ。 グラボ買ったらまたおいで。 きゃぴっ!」とかいうというけしからんメッセージが出て、起動出来ませんでした。
結局Ver9を入れ直してようやく起動成功というのが、今の段階です。 プレイ日記はこれから始めるOGSE 0693の後になると思いますが、その際は又是非よろしくお願いいたします。