もうすぐ、合唱に出ます♪
合唱なんて考えた事も無かったのですが、縁あって出ることに!
私たちはシロウトもシロウトで年配が多いです。^^;
最初、皆さんの声を聴いたら、
合唱は、”
とてもムリ〜〜”みたいな集団でした。
私も含めて``r(^皿^;)”
夏から練習は始り、先生はプロの方らしいのです。
でも、私達の歌を聴きガッカリしてしまったようです。
(▼▼;)ムム・・・
私は高い声が出ないのでアルトです。
アルトはそのまま歌わないので難しい〜^^;
ソプラノの声を聴くとあまりに酷いので大丈夫かな?・・・と
アルトも同じに酷いと思うので先生は気の毒だと思いました。
でも先生の顔は怖い顔で思わず緊張します。
それでも毎月、何度も何度も練習を積んで行くうちに、ちょっとづつ少しづつ変わりました。
今では本番を前に猛練習です。
あら、(*゚o゚*)~
上手くなってる〜♪(*^^*)
最初の頃とは全く違う。
練習はするもんですね! あんなに酷かったのに・・・
先生の指導で、いい声の出し方を何度も練習しました。
歌は、春夏秋冬の順で、
花、茶摘み、七夕様、村祭り、紅葉、スキー、故郷…と歌います。
毎回、3時間の練習でしたが、本番は10分足らずのようです。
声って、力むと良い声が出ないで、喉からの声になるようです。
力を抜いて出すと響きが良くなり良い声が出るそうです。
これは何事にも共通するな―と思いました!
力を抜いた方がスムーズに流れやすいのですね。
だけどつい力んでしまって肩が張ってしまいます。(+_+)
肩を回してリラックス〜〜
先生の顔は段々優しい顔になってきて、今では可愛いい顔にさえ見えます。^^
舞台は、もう明後日に迫りました。
130人の声が一つになり、素晴らしい合唱になる様に心を込めます。
これで合唱は最後になると思いますが、やってみると何でも楽しいですね♪
友達も出来て、また色々と広がった気がします♪
最後になると思うと淋しいです。
きっと、練習した時のように、もう一度、真剣に一生懸命取り組んでみたい。楽しかったなあ〜と思うと思います。
明日は出発。
今は衣装やら荷作りの準備中!
私の中では、すでに合唱は始っているのです。(~0~)