昔、息子が小学校の時でした。
我が家ではお金が問題で塾には行かせてあげられなかったのです。
だから
「みんなは塾で勉強してるけどあなた達は学校で習ったことを全て頭に入れて理解しなさいね。
でないとみんなに追いつけないから。
学校の勉強だけしていれば大丈夫!」と言い聞かせたのです^^;
友達の塾通いを横目に学校の勉強だけをしました。
帰ってくると誰も遊んでないし遊びに来られると迷惑!と言われていた事をあとで知りました。
小学校6年生の時にせめてこの期間だけはと、塾に入れることにしました。
塾に行ってびっくりしました。
「今頃来ても受験には間に合わない。
もし入りたければ部活も他の習い事も受験以外のことは全て止めて
親も一緒に一日中付き添って休まずに勉強するように」というものでした。
「いや、私はそこまでは出来ませんが・・・」
「じゃーむりむり!そんな甘くないんだよ」と年配の方の返事でした。
他の塾も
「遅いよ!」という何処でも同じ返事でした。
それで知り合いが作った、できたての大学生が教える塾にマンツーマンの所に行かせました。
楽しく勉強できたようで塾の先生は初めてで何でも相談しながらやったそうです。
「お母さん、僕はおつりがでるほど勉強してきたよ!ははは・・・」という調子でした。
「そうか〜高い月謝だからそれは良かったね」と褒めました。
憧れの塾に1年間通って、他の塾で言われた
「あそこに入るなんて無理無理!」と言われたところよりも
もっと上のランクで、少し前までは東大コースといわれた
区立中にトップで入りました。
本人にやる気があれば出来るのになぜ決めつけてしまうのか・・・
金儲け主義、成績のよい子だけがターゲットの塾よりも、
もっと自分の考え方、個人を尊重する考え方が大事だと思うのです。
その息子は高校受験時も中学3年の時だけ塾に行かせて
やはり区立のいい高校にトップで入れました。
近所の人は、いつも遊んでばかりだから無理だとウワサしてました。
出来ると信じたら出来るのです。
もっと親も自分の考えをしっかりと持った方がいいのではないかと考えさせられます。
世間ばかりに振り回されたくない。
そう思うのです。
がんばれ〜子供たち!!!♪
世間と親たちに振り回されるなあ〜
あ、私にも言えることですわ〜^^;;