病院薬剤師は、薬の説明や副作用がでていないか確認するなどのため、患者さん(特に入院患者さん)に話をするのが一般的になっています。
いままで患者さんと話をしているところで、いろいろな事情で患者さんのところへ行けなくなるときがあったとき、すごくストレスを感じるようです。
近くに、それも複数の薬剤師がそう言っています。
やっぱりみんなそうなんだよなあ。
私も、高齢者包括医療病棟に常駐だったころ、薬剤管理だけに非常に忙しくて患者さんとお話することができませんでした。認知症を罹患されている患者さんが多かったので、普通にお話できる患者さんがいなかったので、という理由もありましたが。
その頃はなんかとても寂しい思いをしていました。
昔、上の人が「偉くなったらなかなか病棟に行けなくなるから、行けるうちにいくんだ」という話を聞いたことがあります。
やっぱり薬剤師って、患者さんに直接話をしてナンボなんだと思います。
そして一番うれしいのは、患者さんに「ありがとう」と言ってもらえることです。
その一言でまた、病棟へ行こうという気になります。
患者さんから「元気をもらう」ということですね。
http://d-inf.org/drug/genki.html