「高齢者って何歳から? 「70歳」半数、「75歳」2割」
医療の雑談
高齢者って何歳から?――。内閣府が全国の60歳以上の男女を対象に調査したところ、「70歳以上」と答えた人が46.7%と半数近くを占め、「75歳以上」と答えた人も約2割に達した。「80歳以上」との回答も約1割あった。
asahi.com2005年07月26日
みなさんは、何歳からだと思いますか?
昔は、60歳を過ぎたらすごいおじいさん、おばあさんだと思っていましたが、最近ではまだまだという感じですね。
調剤薬局の薬剤師さんは、医療制度上の高齢者というのはよくおわかりのことだと思います。
【高齢者医療制度】
現行制度では、72歳以上(2007年度までに段階的に75歳以上に引き上げ)については、保険料負担はなく、医療費の自己負担は原則1割。72歳未満の高齢者は国民健康保険や被用者保険に加入し、保険料を支払った上で、医療費の自己負担は3割となっている。政府は03年の閣議決定で、75歳以上の高齢者を対象とした独立の保険制度を創設すると決めており、現在、社会保障審議会で検討している。65歳以上75歳未満の前期高齢者の扱いも課題の一つ。
Web東奥/ニュース百科 2005年7月7日
老年学という医学の領域がありますが、そこでは、高齢者は65歳以上とされています。
高齢期を2期に分けた場合、
前期高齢者:65歳以上75歳未満
後期高齢者:75 歳以上
高齢期を3期に分けた場合、
前期高齢者:65歳以上75歳未満
中期高齢者:75歳以上85歳未満
後期高齢者:85歳以上
→いつもクリックありがとうございます。毎日1回ぽちっと押していただくと励みになります(^_^) 