認知症に初の貼る薬、厚労省承認へ 進行抑える効果
asahi.com(朝日新聞社)2011年2月21日
体に貼るタイプの認知症治療薬が国内で初めて承認されることになった。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会が21日、製造販売の承認を了承した。薬がのみ込めない患者や、薬をのむことを嫌がる患者も使うことができる。貼り替えは1日に1回で、介護者の負担軽減にもつながると期待される。
了承されたのは、ノバルティスファーマ(東京都)の「イクセロンパッチ」と、小野薬品工業(大阪市)の「リバスタッチパッチ」。いずれも薬効成分は同じで、アルツハイマー型認知症の治療薬としては国内で4品目目となる。
これまでの飲み薬と違って、背中や腕、胸などに貼って使う。脳内の伝達物質の分解を防ぐ効果があり、症状の進行を抑えることができるという。同じ薬は、海外では81カ国で承認されているという。
アルツハイマー型認知症の治療薬は、これまで「アリセプト」しかなかったが、昨秋以降、第一三共の「メマンチン」(商品名・メマリー)や、ヤンセンファーマの「ガランタミン」(商品名・レミニール)が相次いで承認されている。(月舘彩子)
メマンチン、ガランタミンに引き続き、アルツハイマー型認知症の治療剤がまたもうひとつ承認されるというニュースです。
今度のものは貼付剤、貼るタイプの薬です。
ものをのみ込む力がない方でも、貼付剤であれば投与できますので、治療の選択肢が広がります。
患者さんの手の届かないところに介護者が貼ることになるかと思います。
貼付剤の問題点はかぶれですが、その副作用さえでなければいい薬です。
正式承認のめどは、通常、審議品目は3月下旬に予定されている薬事分科会を経てから1カ月程度であるとされています。
さらに2ヶ月後に薬価収載になりそうなので、実際に臨床の現場で使えるようになるのは夏ぐらいになるのかと予想されます。
【関係ページ】
2011/1/21 【速報】メマンチンとガランタミンが承認
2007/7/11 アルツハイマー型認知症のパッチ剤 米国で承認
2006/7/27 リバスチグミンパッチ