「炭酸飲料を週に2回飲むと膵臓癌のリスクが高まる」
医療ニュース
炭酸飲料を多く飲むと膵癌(がん)リスクが高まる
炭酸飲料(ソフトドリンク)を多く飲む人は膵癌(がん)の発症リスクが増大する可能性のあることが、アジア人を対象とした研究で示され、医学誌「Cancer Epidemiology, Biomarkers & Prevention(癌疫学、バイオマーカー&予防)」2月号に掲載された。
今回の研究は、米ミネソタ大学とシンガポール国立大学が共同して実施したもの。中高年以上の中国系シンガポール人6万人強を対象に、果汁および炭酸飲料の平均摂取量を算出するとともに、被験者を14年間追跡して膵癌の発症数を調べた。その結果、週に2回以上炭酸飲料を飲む人は、全く飲まない人に比べ膵癌の発症リスクが87%高いことが判明。果汁の摂取と癌リスクとの間には関連はみられなかった。
研究を率いた元ミネソタ大学研究員のNoel Mueller氏は、中国系シンガポール人は遺伝的には西洋人と大きく異なるが、成人の生活習慣には西洋と同じ傾向があるため、この知見は西洋諸国にも一般化できるものだと述べている。なお、今回の研究では通常の炭酸飲料とダイエット炭酸飲料の区別はしていないが、シンガポールで消費される炭酸飲料のほとんどは通常のものだという。
研究グループは、炭酸飲料による血糖値の上昇とそれによるインスリンの増大が、膵臓細胞の異常な分裂を促進するのではないかと推測している。米国癌協会(ACS)のEric Jacobs氏によると、砂糖入り炭酸飲料の摂取は体重増加、肥満および糖尿病とも関連があるとされており、いずれも膵癌のリスク増大の原因となるものだという。
一方、米国飲料協会(ABA)は、炭酸飲料が癌リスクを増大させることはないと反論。今回の報告を必要以上に警戒する必要はなく、炭酸飲料を飲む成人はほかにも喫煙などの習慣があり、それによって癌リスクが増大している可能性もあると指摘する意見もある。Jacobs氏は「いずれにせよ砂糖入り飲料を控えれば正常体重の維持に役立ち、あらゆる疾患リスクを軽減できる」と述べている。
[2010年2月8日/HealthDay News]
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20100218hk000hk
同僚がこの件をしゃべっていたので気になって取り上げてみました。
炭酸飲料を週に2回飲むと膵臓癌のリスクが高まるという論文がでたそうです。
Abstractを見ましたが、考察までは書かれていませんでした・・・
要は、糖分を摂りすぎることによって、血糖値が上昇して、インスリンをたくさん分泌するために膵臓細胞が異常な分裂(すなわち癌)を促進するのではないかという考察をしているようです。
糖分が高くない炭酸飲料ではどうなんでしょう?
→記事中に、「今回の研究では通常の炭酸飲料とダイエット炭酸飲料の区別はしていない」との記載がありました。
全部ひっくるめてどんぶり勘定でやったということですが、考察どおりだとするとダイエット炭酸飲料だけを飲んでいる人では、リスクが低いはずです。
今回の調査では、糖分が高い飲み物かどうかは厳密に区別せずに解析を行ったということですね。
「シンガポールで消費される炭酸飲料のほとんどは通常のものだという」とのことなので、ほとんどの方はダイエット炭酸飲料ではなかったということのようです。
米国がん学会誌「Cancer Epidemiology, Biomarkers and Prevention」のホームページはこちらです。
http://cebp.aacrjournals.org/
そして該当の論文は
"Soft drink and juice consumption and risk of pancreatic cancer: the singapore chinese health study."
で、こちらでAbstractを見ることができます。
http://cebp.aacrjournals.org/content/19/2/447.abstract
しかし、私が見たところ「Cancer Epidemiology, Biomarkers and Prevention」のホームページはとても重たかったです。
PubMedで見た方が軽いですね。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20142243?dopt=Abstract