病院薬剤師による医薬品情報の個人的見解です
d-inf.orgサイトに載らない速報的なものや、まとめかけのものを掲載していきます
※ このブログは、速報的なものや、まとめかけの情報を扱っていますので、未確認、不確実な情報が含まれています。その点ご了解ください。
なお、薬のご質問にはお答えできません。
2008/12/14
「サクシンとサクシゾンの間違いのまとめ」
医薬品情報
d-infサイトに、
サクシンとサクシゾンの間違いについて考えようを掲載しました。
いまひとつまとめきれませんでしたけど、まとめたいと思っていました。
やっと実現しました。
やはり大事なことはくり返し何度も訴える必要があると感じています。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:saty
コメントありがとうございます。
書いたページで、「病棟でサクシンが出されるということは滅多にないこと」という点が抜けていましたので追記しました。
確かに医師に疑義照会して、お礼を言われることあります。
昔ほど威圧的な医師が減っているような気がしてます。
投稿者:加藤
病院薬剤師の加藤です。
今回のサクシン・サクシゾンについてまとめられたホームページ、読みました。
例えば、今回の事例の場合、手術室以外でサクシンが処方される事例は少ないので「念のため、確認したいのですが…」と、問い合わせた出来たような気がしています。
確かに昔は、処方箋の問い合わせをすると鬱陶しがって、話を聞かずに高圧的になる医師がいました。
近年は、薬剤師も安全のために確認をするということに理解を示す医師が増えていて、「確認してくれて有難う」と感謝されることも少なくありません。
昔、問い合わせをして、いやな思いをした薬剤師も少なくないと思いますが、患者さんのため、医師のため、初心にかえることが求められている気がします。