今日、あるプログラムを聴きながら、というより、実施しながら、ふとこの会社の10年後はどうなるのだろう、と思った。
先の読めない時代、ビジネスとしては変わる可能性もそれなりにあるけれど、そこを考えるのは社長の仕事。
アタシとしては、今の社員たちがどう成長して、どう会社を引っ張っていってくれるか、アタシはそういう人達を採用できたのだろうか、社員を成長させる仕組みは作れたのだろうか、とふと。
やはり鍵となってくるのは経験者採用で入ってもらった層なんだけど、見事にその資質を見せ始めている人たちもいる一方で、開花しきっていない人達もいて。
でも働きアリの法則から言ってもそんなものなのかなとも思ったり。
出向元に戻れば、基本的にはもう二度と仕事をすることはないであろう彼ら彼女たち。
それはそれで寂しいものがあるなと思ったのでした。

0