「渋滞(traffic jam)でジャムってる(退屈しのぎ)。」
淳吉郎
渋滞だ。
男がワゴン型軽自動車の運転席で絶叫している。
こんな感じで。
「こぉるぅあぁ〜!おいっ!おまえだよ。おめぇ〜っ!こぉるぅあぁ〜!どこ見てんだぁ?おぉぅ?さっさと行けっ!っつってんだらぁうぅ?もたもたしてっからぁ俺さまのぶぅ〜ぶが前に進まねぇんだよぉ。うしろっからどつき倒したろかぁ?あぁん?こっちはなぁ〜急いでぇ〜んだよぉ。午後6時っから静岡SBSテレビで《あしたのジョー》の再放送があるんだよ、何回目の再放送かは知らんけどな。おめぇ知ってるかぁ?エンディング・テーマが途中で変更になるんだよ。あのドラマって。♪きのぉう は〜ぐれた おおかみが〜♪って唄いだしの【ジョーの子守唄】っから【力石のテーマ】に変わるんだよ。今日か明日ぐらいに変わりそうな感じなんだよ。俺の記憶だとな。何回も観てるからな。『エンディング・テーマを変更』ってどんな事か想像つくかい?例えば自転車をあんたが購入したとする。リンリン鳴るベルの位置を変えたり夜間走行の為にピカピカ光るライトを設置したり。ってね。安全第一。いわゆる改造を施す(ほどこす)ってわけだ。カッコいい。うん。とりあえず既製品のまんまじゃぁカッコつかないぜっ!ってね。って言いながら既製品の改造パーツかなんかで自分だけのオリジナル自転車完成。のつもり。とっかえひっかえで。自分だけのオリジナル・チャリンコ完成。オリ・チャリ。そんな中でもハンドルとかサドルとかは重要だぜ、やっぱり。乗り心地や運転性や、それからこれが大切、見た目、に関わるからなぁ。スタイリッシュでなきゃぁ、やっぱり。『エンディング・テーマを変更』ってそ〜ゆ〜事なのさ。ハンドルやサドルを変えちゃうってぐらいに重要で大切で大事件で三面記事で3時のワイドショーな事なんだ。んでもってその【力石のテーマ】がカッコよくってな。いいかい?唄うよ。♪行け荒野を おいらボクサー 夕日がギラギラ 男の夢は 泣け明日は 今日は狼 自分の傷は 自分で舐めろ♪どうだぁ?んん〜っ?最高だろ?んまぁねぇ。んな事ぁどぉ〜でもいい。とにかく間にあわないだろがぁ!番組始まっちゃうぜっ!おいっ!早く進め!ってんだぁ。発車しろ!ってんだぁ。ラヴ・ミー・テンダぁ〜!それを言いてぇ〜んだよっ!バカヤロっ!急げよっ!おぉ、あと27分ばかしで6時だぜっ!おまけに冷蔵庫にはビールもないし安いチーズも無くなってんだよ。知らん間にねぇ〜んだよ。だからこの通りの右手にあるドラッグ・ストアーに寄ってきたいんだよ。シャンプーよりも先行で無くなったリンスも補充しなきゃぁなんねぇし。あれやこれやのドラッグ・ストアー頼みって事さ。あすこなら何でもあるしな。あれもこれもドラッグって言葉で総称しちゃってる。クスリと名の付くものぜ〜んぶね。りーがるあんどいりーがるごっちゃまぜ。何に従えってんだぁ?何を選べってんだぁ?誰でも体調不良な時はクスリ漬けになるってもんさ。ドクターから処方されるんだから当然さ。よ〜しよしよし。どぉどぉどぉ。Do it Do it Do it!ふっと気付けゃぁ、どぉやら現代じゃぁ、Do it DIY みたいだぜ。Do it yourself を演じるって事さ。アウトドア・ライフもインドア・ライフん中で構想練るんだ。着火剤用意したか?固形燃料あるか?」
男の単独絶叫ステージ終演。
渋滞のまんまだ。まるで世界の中心がぼくらとは全然関係ないところにあるみたいに。
渋滞の先頭に声は届きそうも無い。
行列のトップに声は届きそうも無い。
ぼくらはイライラしながら待つしかないんだ。
リズムを刻んでる。コツコツコツ。コツコツコツ。軍靴の響きみたいに。時限爆弾みたいに。リズムを刻んでる。
「おっちゃんっ!替え玉っ!」
トンコツらーめん製の巻き銃に玉を込めた。弾を込めた。
満腹じゃぁカッコ悪いんで。デッ腹じゃぁカッコ悪いんで。
ちょっとだけ足りないところで引いている。銃爪(ひきがね)を。
「Bang!」ちっちゃな声で男が指鉄砲を撃った。“支援求む”って表記された旗が男の背中から飛び出てる竹ざおより揺らめいている。パタパタ。
「大人になんてなりたくなかった」だってさ。もう遅いよ。
おまえは立派なクソ餓鬼だ。アダルト・サイズの。
1978年発売【あしたのジョー】のO.S.T.(オリジナル・サウンド・トラック)盤。B面6曲目に『力石のテーマ』フル・コーラスで収録。
1981年再発売、頭脳警察の2ndアルバム「2ND ALBUM」。B面1曲目に『軍靴の響き』収録。
1978年発売、世良公則&ツイストのシングル『銃爪』。

0