2005/3/27
ライブドア、フジテレビそしてソフトバンク ビジネス
少し日本を離れている間に、ライブドア対ニッポン放送+フジテレビの一件が大きく進展しました。東京高裁は23日にライブドアの主張を認めて、東京地裁がニッポン放送に対して新株予約権の発行差し止めを命じた仮処分を支持したことに起因します。ライブドアがニッポン放送の過半数の株式を押さえて経営権を握ることがほぼ確定したからです。
次なるフジテレビの一手は、可能性としては以前から指摘されていたようですが、ソフトバックの力を借りることだったのですね。ヤフーとライブドアの一桁違う実力を考えると、フジグループが現在の業界の巨人と手を組むのは、ライブドアを封じ込める手としては上出来です(但し、ソフトバンクは海千山千ですから、母屋をとられるリスクはありますが)。
ソフトバンクイン・ベストメント(SBI)がフジテレビの筆頭株主になろうとは、堀江氏も予想していなかったのではないでしょうか。それもニッポン放送が保有するフジテレビの株式35万株強、発行済株式の約14%を株券消費貸借という妙手によりSBIが借り受けることになったのですから、「想定範囲」を超えるものだったと思われます。
SBIは独自の事業展開を図るために、ソフトバンクとの系列関係は表面的には希薄になりましたが、ソフトバンクグループであることには変わりません。SBIを指揮するのは野村證券出身の北尾氏ですが、同氏は野村の一次選抜(トップグループ)からもれたことで孫氏の誘いに乗ったというのが内幕のようです。
北尾氏の推進してきた事業はナスダック・ジャパンの例を見る通り必ずしも上首尾に行ったものばかりではありません。だが、その実力は認めざるを得ないと思います。孫氏というスポンサーを得て、北尾氏が存分に力を発揮できる場が出来たといえるかもしれません。いずれにしても、ソフトバンクがM&A戦略を推進できたのは、北尾氏の野村時代に培ったファイナンスのノウハウに負うところが大なのです。
北尾氏が「日本におけるM&Aの第一人者(実践者として)」と自負するの当然かもしれません。その北尾氏が、堀江氏や日枝氏などの今回の当事者に対して「しゃべり過ぎ」と批判した点は、海外では当たり前の話です。買収合戦の最中にぺらぺらと手の内をさらすのは愚の骨頂ですからね。
北尾氏がフィクサーなのか、白馬の騎士なのかは分かりませんが、堀江氏とフジテレビ・ニッポン放送に対して一定の影響力は行使できそうです。同氏が真にフジテレビ・ニッポン放送の企業価値を維持・向上させるソリューションを提案することを願っています。まさか、「売り抜いて儲けよう」というDNAが、当初から表に出ることはないと思いますからね。
1
次なるフジテレビの一手は、可能性としては以前から指摘されていたようですが、ソフトバックの力を借りることだったのですね。ヤフーとライブドアの一桁違う実力を考えると、フジグループが現在の業界の巨人と手を組むのは、ライブドアを封じ込める手としては上出来です(但し、ソフトバンクは海千山千ですから、母屋をとられるリスクはありますが)。
ソフトバンクイン・ベストメント(SBI)がフジテレビの筆頭株主になろうとは、堀江氏も予想していなかったのではないでしょうか。それもニッポン放送が保有するフジテレビの株式35万株強、発行済株式の約14%を株券消費貸借という妙手によりSBIが借り受けることになったのですから、「想定範囲」を超えるものだったと思われます。
SBIは独自の事業展開を図るために、ソフトバンクとの系列関係は表面的には希薄になりましたが、ソフトバンクグループであることには変わりません。SBIを指揮するのは野村證券出身の北尾氏ですが、同氏は野村の一次選抜(トップグループ)からもれたことで孫氏の誘いに乗ったというのが内幕のようです。
北尾氏の推進してきた事業はナスダック・ジャパンの例を見る通り必ずしも上首尾に行ったものばかりではありません。だが、その実力は認めざるを得ないと思います。孫氏というスポンサーを得て、北尾氏が存分に力を発揮できる場が出来たといえるかもしれません。いずれにしても、ソフトバンクがM&A戦略を推進できたのは、北尾氏の野村時代に培ったファイナンスのノウハウに負うところが大なのです。
北尾氏が「日本におけるM&Aの第一人者(実践者として)」と自負するの当然かもしれません。その北尾氏が、堀江氏や日枝氏などの今回の当事者に対して「しゃべり過ぎ」と批判した点は、海外では当たり前の話です。買収合戦の最中にぺらぺらと手の内をさらすのは愚の骨頂ですからね。
北尾氏がフィクサーなのか、白馬の騎士なのかは分かりませんが、堀江氏とフジテレビ・ニッポン放送に対して一定の影響力は行使できそうです。同氏が真にフジテレビ・ニッポン放送の企業価値を維持・向上させるソリューションを提案することを願っています。まさか、「売り抜いて儲けよう」というDNAが、当初から表に出ることはないと思いますからね。

2011/3/19 19:50
投稿者:asktaka
王子 美容室のメンバーの方、はじめまして。遅レスで失礼しました。最近ツイッターのウエートが高まり更新頻度が少なくなっていますが、時々更新致しますので宜しくお願いします。。
2011/2/6 8:09
投稿者:王子 美容室のメンバー
2006/5/21 0:58
投稿者:ueda
USA進出のこんな企業の方々にお薦めです;
1) 人事問題の『相談窓口』が欲しい!
2) 人事・労務関連の情報がもっと欲しい!
3) 自社の人事制度を見直したい!
4) 米国式人事をもっと知りたい!
日本式の人事・労務管理の経験だけでは不十分です。
HP=> http://www.jinjikanri.com/trial.html にて体験コーナーもご用意致しました。是非ご訪問下さい。
又、ブログもUpしてみました。=>http://blogs.yahoo.co.jp/hosting_intern
その効用をご理解願えれば、幸いです。
以上
shuzo UEDA
from Los Angeles, USA
http://blogs.yahoo.co.jp/hosting_intern
1) 人事問題の『相談窓口』が欲しい!
2) 人事・労務関連の情報がもっと欲しい!
3) 自社の人事制度を見直したい!
4) 米国式人事をもっと知りたい!
日本式の人事・労務管理の経験だけでは不十分です。
HP=> http://www.jinjikanri.com/trial.html にて体験コーナーもご用意致しました。是非ご訪問下さい。
又、ブログもUpしてみました。=>http://blogs.yahoo.co.jp/hosting_intern
その効用をご理解願えれば、幸いです。
以上
shuzo UEDA
from Los Angeles, USA
http://blogs.yahoo.co.jp/hosting_intern
2005/4/4 6:37
投稿者:asktaka
EUMAXさん、コメントをいただき有難うございます。私はlivedoorに関しては、時々検索でひっかかる飲食店の情報程度しか利用したことがありません。従って、使い勝手はよく分かりませんが、後発だけにユーザー志向で作っているのでしょうね。
2005/4/2 21:15
投稿者:EUMAX
ポータルサイトとしての
内容、使い勝手からしますと
ソフトバンクのyahooではなく、
livedoorに軍配が上がるでしょう。
両方を使い分けているのですが、
利用者に便利なように作ってあるのは
livedoorですね。
WEBメールはもちろん、地図、掲示板、ブログなど
とっても便利に使っています。
それらがいいから、
ラジオやテレビに参加した場合にも
同じことが言えるんじゃないかというのは
ちょっと言い過ぎですが、
テレビに出ている堀江さんの顔つきからして
熱気を感じるので、
そうそう期待はずれではないように感じられます。
内容、使い勝手からしますと
ソフトバンクのyahooではなく、
livedoorに軍配が上がるでしょう。
両方を使い分けているのですが、
利用者に便利なように作ってあるのは
livedoorですね。
WEBメールはもちろん、地図、掲示板、ブログなど
とっても便利に使っています。
それらがいいから、
ラジオやテレビに参加した場合にも
同じことが言えるんじゃないかというのは
ちょっと言い過ぎですが、
テレビに出ている堀江さんの顔つきからして
熱気を感じるので、
そうそう期待はずれではないように感じられます。
2005/3/29 6:14
投稿者:asktaka
確かにマスコミは現場もマネジメントもM&Aに不慣れなせいか、過剰反応しているようです。明日はわが身ということもあるのでしょうか。
:ライブドア側にスポンサーが付くと、第2ラウンドが面白く始まるのですが。
外資のスポンサーは手を引いたと報道されていましたね。勝負があった感があるので、スポンサーがつきにくいようにも思います。むしろ、私はソフトバンクがフジグループを今後どう料理するかという点に関心があります。SBIは裏で稼ぎ手を引くでしょうが、孫氏のメディア融合のビジョンに期待しています。
:ライブドア側にスポンサーが付くと、第2ラウンドが面白く始まるのですが。
外資のスポンサーは手を引いたと報道されていましたね。勝負があった感があるので、スポンサーがつきにくいようにも思います。むしろ、私はソフトバンクがフジグループを今後どう料理するかという点に関心があります。SBIは裏で稼ぎ手を引くでしょうが、孫氏のメディア融合のビジョンに期待しています。
2005/3/28 21:33
投稿者:Helio
古い記事ですが、TBさせて頂きました。
TVでこの様なビジネスドラマが見られるのは面白いですね。
ライブドア側にスポンサーが付くと、第2ラウンドが面白く始まるのですが。
それにしても、TV、新聞ともM&Aには慣れていないので、毎日ウエイトを置いて報道してます。
喋りすぎと報道しすぎですね。
大事なニュースが漏れているように思います。
http://azul.or.tv/mt/
TVでこの様なビジネスドラマが見られるのは面白いですね。
ライブドア側にスポンサーが付くと、第2ラウンドが面白く始まるのですが。
それにしても、TV、新聞ともM&Aには慣れていないので、毎日ウエイトを置いて報道してます。
喋りすぎと報道しすぎですね。
大事なニュースが漏れているように思います。
http://azul.or.tv/mt/