
「今日は雨で鬱陶しいな〜」等、他愛もないことを考えながら転輪を塗る。

使ったのはファレホとセラムコート
細かい塗りわけ、ウェザリングにはこの手の塗料を使ってます。
ツイッターで全然知らない人が、この手の塗料(海外製の水溶性)の開封後の使用可能期間を3年ぐらいと記述してるのをたまたま目に。
私の手元にある一番古いファレホは10年もの、セラムコートは13年ものです。
しかし、普通に使えてます。
保存には全然注意を払ってません。
小さなダンボール箱に入れて押入れに。そして、私の模型部屋にはエアコンすらありません。
夏は暑いんですけど、夏の暑さが好きだし、夏の暑さの中に時折点在する涼しさが好きなんで、模型部屋はこのままです。
それに夏の暑さの中、模型作ってると昭和のMM小僧気分を思い出せるので、模型作りが尚更面白く感じるのです。
まぁ、それはさて置いて。件のツイッターの方は「精製水等を補充して乾燥を防いでいる、、」と記述されてましたが、私は「保管中に乾燥」という事は経験した事ないのです。
ツイッターの方は、単にフタをきちんと閉めてなかったから乾燥したのでは?などと、何気に思いながら、この駄文を、、、。
奈良は田舎で時間はゆっくり流れてます。
そしてそれ以上に我が家の押入れは時間の経過が遅いのかな?笑
ZM-3506 T-34-122 NC
ZM-3507 T-34-122 TC
AFV model list