zitader MUZIAM act-4
Make up Armor and other model kit by ZITADER / シタデル、モロモロのキットを作る。 其の四
EXAMPLE
1/35 H2 Turret
1/72 He219 A-0
完成品リスト
← Act-3へ戻る
ブログサービス
Powered by
2014/8/27
「と言うわけで完成」
30.ドラゴン He219 A-0
晴天の屋外で撮影したので、室内ではこれより暗く見えます。
今度はP-61を作ってみようかな?
コメントはこちらへお願いします
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/26
「迷彩中」
30.ドラゴン He219 A-0
泣き止めの下地を吹いた後に、76に75の迷彩を。
1/72なので、ボケ足を弱めるためにステンシルを作って、吹きつけ。
地上からの煤煙の中、夜爆の迎撃任務に従事する夜戦の雰囲気を出すために、トーンはダーキーに、仕上げはダーティーに。
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/23
「洗面器の意外な活躍」
30.ドラゴン He219 A-0
アンテナの存在に、ビビリつつも塗装します。
兎に角、おき場所と言うか置き方に、暫く悩んでおりましたが、小パーツの整理用に使っている洗面器が、ぴったり!
1/72のドイツ夜戦を作る時はこの方法で行く事に。
1/48は大きめの洗面器で、1/32は、、、やはり、「タライ」か?
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/22
「塗るのが怖い、、、」
30.ドラゴン He219 A-0
取り合えず、ウーフーを、ウーフー足らしめるアンテナも取り付けたので、塗装に突入であります。
しかし、このアンテナ!
何かに引っ掛けた瞬間に、これまでの苦労を一瞬でぶち壊しであります。
そういう懸念に思慮が及ぶと、塗装するのが怖くて怖くて、、、
このまま、ケースにしまい込んでしまおうか?とも思うのであります。
コメントはこちらへお願いします
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/22
「予想通りのシリモチ」
30.ドラゴン He219 A-0
前輪式なので機首にウェイトを入れましたが、入れるスペースが乏しく、また脚への負担を考えると、不用意に入れることも出来ず、「多分、シリモチ付くなぁ〜」と危惧しておりましたが、やはり、ご覧のありさま。
なので、下のような支えを作る事に。 (タグはランナーからです)
多少、垢抜けないですが、まあ良いでしょう。 (シリモチ付いたままだと、モラーヌアンテナが折れてしまいます)
キャノピーのマスキングは、ミスターマスキングゾルで。
2回ほど仕様変更されて現在の状態になったと思います。 現行品はナイフで容易にカット出来るので重宝してます。
ピトー菅は真鍮パイプで作りなおしました。
コメントはこちらへお願いします
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/20
「キャノピーを接着」
30.ドラゴン He219 A-0
ようやくキャノピーを接着。
ボディはあちこち隙間がありましたが、キャノピーはすんなりと。(安)
しかし、、、
おやおや、、、?
クラックです。
パーツの端からでは無く、中央から。
よ〜〜く見ると、ウェルドが有ってそれに沿って、クラックが。
取り合えず、表裏からクリアー塗装⇒研磨で応急処置。
正面斜め上から見ると分かりますが、それ以外の角度からは殆ど分からないレベルに。
zitader ma k index
投稿者: zitader
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/20
「プロペラの組み立て」
30.ドラゴン He219 A-0
プロペラはブレードがバラバラのタイプです。
各々のピッチにばら付きが生じないように接着。
プロペラはスムーズに回転するようにしたいので、もともとの軸をカットしプラ棒に変更。
その後、裏面よりポリキャップをはめて脱落防止とします。
zitader ma k index
投稿者: ZITADER
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/8
「クリアーパーツ」
30.ドラゴン He219 A-0
機体本体や主翼のパテ埋めが概ね終わったので、飛行機模型作ってて一番楽しいクリアーパーツの取り付け。
胴体背面の方位探知アンテナはエッチングパーツで用意されてます。
少し、輝き過ぎのように感じたのでペーパーで擦って光沢を抑え、クリアーパーツを接着
前縁のライトには、2つの凹みがモールドされ、ライトが表現されてました。
接着前に、パーツの断面を黒く塗り接着します。
接着剤が完全に乾いてから、サンディング⇒コンパウンド研磨⇒マスキングを。
投稿者: ZITADER
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/7/23
「1/72 ウーフー B」
30.ドラゴン He219 A-0
と言うわけで、しつこくパテ埋め中
悲劇的に「合わない!」と言う物では無いのですが、やはり最近のキットに自分も知らず知らずのうちに馴れているので、「なんで、こんなに隙間が?」との感を持ちつつパテ埋め。
主翼後縁は厚みがあったので、薄く削りこみました。
紫色に着色されているのは、表面確認用にコピックを塗ったからです。
zitader ma k index
投稿者: ZITADER
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/16
「ちょっと張り合わせ」
30.ドラゴン He219 A-0
と言う訳でボディや主翼等を張り合わせます。
やはり、ちょっと昔のキットだったので、シンプルに左右のパーツを張り合わせるとパネルラインが合わなかったり、コクピットのフロアーが干渉したりと、中々に楽しめるキットであります。
昨今のモデラーさんからすると、「何これ!」と驚くような状態でありますが、昔のキットはこういう感じだったんです。
で、こういう状態から綺麗な完成状態にもって行く、、、
そっすね〜
やっぱ、こう言うプロセスを一つ一つこなして行く昔のキットの方が、ボクには合ってるんでしょうね。
zitader ma k index
投稿者: ZITADER
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
簡易は簡易だ
番外編
(11) VK45.01(H) mit H2ターレット
さらに塗装
酸化皮膜
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
1.VK45.01(H) mit ラインメタルH2ターレット(SA-3516) (12)
H2 バイアス (9)
4号簡易砲塔 (1)
26 (0)
25 (0)
24 (0)
23 (0)
22 (0)
21 (0)
20 (0)
19 (0)
18 (0)
17 (0)
16 (0)
銃塔の組み立て(SA-3591 MG turret) (1)
車框の組み立て(BA-3509 Main hull) (0)
14 (0)
13 (0)
12 (0)
11 (0)
10 (0)
9 (0)
8 (0)
7 (0)
6 (0)
5 (0)
28 (0)
29 (0)
30.ドラゴン He219 A-0 (11)
Up Date !
Act-5へ進む ⇒
楽天の★あみあみさん★でシタデル製品を買う
楽天の★でじたみんさん★でシタデル製品を買う
teacup.ブログ “AutoPage”