ゆうゆうのブログ
自己紹介
ゆうゆう(50才)
朝日アマ全国ベスト16
支部対抗戦全国優勝
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
将棋倶楽部24
和歌山青棋会
バビル3世さんブログ
カレーパン先生ブログ
将棋アンテナ棒銀君
棋書ミシュラン
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
将棋戦法 (235)
将棋大会結果 (52)
詰将棋 (67)
ネット将棋 (40)
プロ棋界 (442)
将棋その他 (151)
ノンジャンル (106)
最近の記事
K君との将棋その7
K君との将棋その6
四間飛車穴熊の実戦39
先月号の詰将棋サロン
懸賞詰将棋
詰将棋サロン2月号
四間飛車穴熊の実戦38
K君との将棋その5
K君との将棋その4
K君との将棋その3
さらにもう1局指した
さらに3連勝
ネット将棋で3連勝
将棋世界2月号
K君との将棋その2
最近のコメント
ご無沙汰しておりま…
on
絶好調
久しぶりの更新です…
on
絶好調
最近将棋ウォーズに…
on
自作詰将棋を紹介した
決勝戦は再来週でし…
on
行方−橋本戦
決勝は再来週ですか…
on
行方−橋本戦
拍手ランキング
1位
久し振りの詰将棋
1拍手
8/4〜8/11までのランキング結果です。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2019年1月 (25)
2018年12月 (3)
2018年5月 (39)
2018年4月 (21)
2016年8月 (4)
2016年7月 (1)
2016年4月 (6)
2015年8月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (15)
2015年2月 (11)
2015年1月 (20)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (23)
2014年9月 (22)
2014年8月 (23)
2014年7月 (1)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (23)
2014年3月 (41)
2014年2月 (18)
2014年1月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (18)
2013年10月 (30)
2013年9月 (6)
2013年8月 (5)
2013年7月 (3)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (16)
2013年3月 (40)
2013年2月 (22)
2013年1月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (27)
2012年9月 (14)
2012年8月 (2)
2012年7月 (8)
2012年6月 (21)
2012年5月 (13)
2012年4月 (26)
2012年3月 (16)
2012年2月 (8)
2012年1月 (10)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (5)
2011年5月 (1)
2011年4月 (9)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (9)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (13)
2010年9月 (13)
2010年8月 (32)
2010年7月 (26)
2010年6月 (12)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (1)
2009年8月 (7)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (31)
2009年2月 (13)
2009年1月 (14)
2008年12月 (11)
ブログサービス
Powered by
2018/4/29 20:15
「四間飛車穴熊の実戦8」
将棋戦法
下図は▲2四歩から▲6五歩と仕掛けられた局面。
よくある仕掛けだが、簡単には悪くならないと思いながら指していた。
しばらく進み下図を迎えたが、ここではやや悪いと思いながら指していた。
以下△6六歩から無理やりこじ開けにいった。
下図は投了図。
254手という大熱戦の末、何とか勝ち切ることができた。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 18:03
「四間飛車穴熊の実戦7」
将棋戦法
今日は仕事が休みだったので、先程一局指した。
戦型は相穴熊となり、終盤で下図を迎えた。
すでに私の勝勢だ。
久し振りに将棋を再開してから、まだ負けていない。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 22:39
「四間飛車穴熊の書籍」
将棋戦法
広瀬八段の「四間飛車穴熊の急所2」はとても勉強になる。
これは素晴らしい書籍だ。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 20:43
「四間飛車穴熊の実戦6」
将棋戦法
今日は将棋指しまくり。
下図は▲3一金と打った局面。
自玉は絶対に詰まず、相手玉は受けなし。
穴熊らしい勝ち方ができた。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 20:10
「四間飛車穴熊の実戦5」
将棋戦法
先程一局指した。
相穴熊になり、下図の局面を迎えた。
ここで私は▲4五歩と仕掛けた。
8筋は破られるが、4筋で勝負すれば戦えると判断した。
以下しばらく進み、下図は▲4六飛と歩を取った局面。
ここではやれると思った。
以下しばらく進み、下図では必勝の局面を迎えている。
もうこうなると負けない。
この将棋も圧勝した。
振り飛車穴熊は大変優秀な戦法だ。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 9:31
「四間飛車穴熊の実戦4」
将棋戦法
朝から将棋指しまくり。
相穴熊となり、下図は私の勝勢。
以下、数手で私が勝利した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 9:05
「四間飛車穴熊の実戦3」
将棋戦法
私の四間飛車穴熊 対 相手の銀冠という展開に。
下図は私が△4六歩と垂らしたところ。
相手は▲5六金ときたので、△7七角成、▲同角、△6六銀と指した。
△4七歩成が残っているので私が指しやすいだろう。
以下、快勝した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21 8:31
「四間飛車穴熊の実戦2」
将棋戦法
さらにもう一局指した。
△2五飛を狙って、△4六歩と指した(下図)。
しばらく進み、△4六歩からのと金作り(下図)。
ここではかなり優勢だ。
以下圧勝した。
朝から2連勝。
穴熊は実戦的に勝ちやすい戦法だと思う。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/15 19:18
「四間飛車穴熊の実戦1」
将棋戦法
本日2局目。
私の四間飛車穴熊 対 相手の左美濃という戦型になった。
下図はチャンスと見て、▲5四歩と捌きに出たところ。
その後優勢となり、最終盤で下図を迎えた。
こうなると誰が相手でも負けることはない。
自玉は絶対に詰まないので、穴熊側にとっては非常に有難い展開だ。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/2 21:24
「3二飛車戦法の実戦7」
将棋戦法
仕事から帰宅し、激指三段と1局指した。
私が後手番で、3二飛車戦法を用いた。
以下、△同馬、▲同金、△4五飛、▲6五角、△3一銀、▲3二馬、△同銀、▲8三角成、△8五飛、▲5六馬、△8七飛成、▲7八銀、△7六竜と進んだ。
その後しばらく進み、私が優勢になり、62手目に△7六歩と決めにいった。
△4七歩で勝ちを確信。
△3六桂と打った。ここまでくると明快だ。以下寄せ切った。
激指三段に圧勝した。
2
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/24
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”