ゆうゆうのブログ
自己紹介
ゆうゆう(50才)
朝日アマ全国ベスト16
支部対抗戦全国優勝
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
将棋倶楽部24
和歌山青棋会
バビル3世さんブログ
カレーパン先生ブログ
将棋アンテナ棒銀君
棋書ミシュラン
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
将棋戦法 (235)
将棋大会結果 (52)
詰将棋 (67)
ネット将棋 (40)
プロ棋界 (442)
将棋その他 (151)
ノンジャンル (106)
最近の記事
K君との将棋その7
K君との将棋その6
四間飛車穴熊の実戦39
先月号の詰将棋サロン
懸賞詰将棋
詰将棋サロン2月号
四間飛車穴熊の実戦38
K君との将棋その5
K君との将棋その4
K君との将棋その3
さらにもう1局指した
さらに3連勝
ネット将棋で3連勝
将棋世界2月号
K君との将棋その2
最近のコメント
ご無沙汰しておりま…
on
絶好調
久しぶりの更新です…
on
絶好調
最近将棋ウォーズに…
on
自作詰将棋を紹介した
決勝戦は再来週でし…
on
行方−橋本戦
決勝は再来週ですか…
on
行方−橋本戦
拍手ランキング
1位
久し振りの詰将棋
1拍手
8/4〜8/11までのランキング結果です。
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2019年1月 (25)
2018年12月 (3)
2018年5月 (39)
2018年4月 (21)
2016年8月 (4)
2016年7月 (1)
2016年4月 (6)
2015年8月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (15)
2015年2月 (11)
2015年1月 (20)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (23)
2014年9月 (22)
2014年8月 (23)
2014年7月 (1)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (23)
2014年3月 (41)
2014年2月 (18)
2014年1月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (18)
2013年10月 (30)
2013年9月 (6)
2013年8月 (5)
2013年7月 (3)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (16)
2013年3月 (40)
2013年2月 (22)
2013年1月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (27)
2012年9月 (14)
2012年8月 (2)
2012年7月 (8)
2012年6月 (21)
2012年5月 (13)
2012年4月 (26)
2012年3月 (16)
2012年2月 (8)
2012年1月 (10)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (5)
2011年5月 (1)
2011年4月 (9)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (9)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (13)
2010年9月 (13)
2010年8月 (32)
2010年7月 (26)
2010年6月 (12)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (1)
2009年8月 (7)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (3)
2009年3月 (31)
2009年2月 (13)
2009年1月 (14)
2008年12月 (11)
ブログサービス
Powered by
2018/4/30 23:59
「相手は居飛車党ばかり」
将棋その他
最近将棋を再開してすでに十数局指しているが、今のところ対戦相手は全員居飛車党だ。
私が振り飛車ばかり指しているので、全局居飛車 対 振り飛車の対抗型である。
最近は居飛車が流行っているのかなあ?
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/30 23:49
「四間飛車穴熊の実戦15」
将棋戦法
下図は私の△6五歩に対し、相手がすぐに▲6六歩と反発してきた局面。
以下、△同歩、▲同銀、
△4五歩
、▲6七金右、△4四銀と進んだ。
ただ、4四の銀が少し重い気がする。
△4五歩
では、△7三金や△6二飛の方がいいかもしれない?
下図は、5六の歩を取りながら馬を好位置に引きつけた局面。
ここでは私が優勢だろう。
以下危なげなく寄せ切った。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/30 8:23
「四間飛車穴熊の実戦14」
将棋戦法
朝から激指三段と対局。
下図は相穴熊で現れやすい局面。
中盤でやや悪いかなと思う局面もあったが、下図では優勢になっているだろう。
以下何とか勝つことができたが、やはり激指三段は強い。
激指三段とは以前たくさん指したが、対戦成績はほぼ互角である。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/30 0:41
「四間飛車穴熊の実戦13」
将棋戦法
下図も実戦で現れやすい局面。
以下、△7二飛、▲4六金と進み、お互い我が道を行く展開になった。
△7二飛では△4四歩が自然だと思うが、他の手でも一局の将棋だろう。
下図は一進一退の中盤戦が落ち着いた局面。
すでに私が優勢だろう。
そして、下図が投了図。
圧勝した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 23:50
「四間飛車穴熊の実戦12」
将棋戦法
下図は四間飛車穴熊 対 銀冠で現れやすい局面。
ここで相手は▲6七金右ときたので、△4四銀と指した。
銀冠相手に労せず△4四銀型が築ければ、四間飛車穴熊側が十分だと思う。
よって、▲6七金右では▲6五歩と角交換を目指した方が良いと思う。
上図は最終盤の局面。
すでに私の勝勢だ。
このまま大差で勝利した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 23:08
「四間飛車穴熊の実戦11」
将棋戦法
元々は四間飛車だったが、先手の動きを見て三間飛車に振り直した。
下図は△3六歩と機敏に動いた局面。
本譜は▲同歩と取ってきたので、△2四飛で飛車成りが受からなくなった。
かといって▲同飛も、飛車交換から△3九飛で振り飛車が良いだろう。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 21:38
「四間飛車穴熊の実戦10」
将棋戦法
下図は玉頭をこじ開けにいった局面。
すでに私がやや指しやすいだろう。
下図の△6八歩は感覚的に打った。
以下▲同飛、△6四桂、▲6五銀、△4五歩と進んだ。
振り飛車側が捌けていると思う。
危なげなく勝利した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 20:46
「四間飛車穴熊の実戦9」
将棋戦法
下図は、5四の歩を取りながら桂取りに銀を出た局面。
桂取りを防ぐと、△6三歩で6四の銀を取れる。
先手はこの局面で投了した。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 20:15
「四間飛車穴熊の実戦8」
将棋戦法
下図は▲2四歩から▲6五歩と仕掛けられた局面。
よくある仕掛けだが、簡単には悪くならないと思いながら指していた。
しばらく進み下図を迎えたが、ここではやや悪いと思いながら指していた。
以下△6六歩から無理やりこじ開けにいった。
下図は投了図。
254手という大熱戦の末、何とか勝ち切ることができた。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29 18:03
「四間飛車穴熊の実戦7」
将棋戦法
今日は仕事が休みだったので、先程一局指した。
戦型は相穴熊となり、終盤で下図を迎えた。
すでに私の勝勢だ。
久し振りに将棋を再開してから、まだ負けていない。
0
投稿者: ゆうゆう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”