(第1図)は、先程激指と指した将棋である(私が後手)。
(第1図)
激指に▲4五歩と仕掛けられたが、この局面での仕掛けは私の感覚ではやや無理気味に見える。
以下、△同歩、▲同銀、△同銀、▲同桂、△4四銀、▲2四歩、△同歩、▲2五歩、△同歩、▲1五歩と進んだ(第2図)。
(第2図)
▲2五歩〜▲1五歩は私には思いつかない指し方であるが、やはり無理攻めに見える。
以下、△3七角、▲2五飛、△2三歩、▲2九飛、△3八銀、▲6九飛、△1五歩と進み、私が優勢になった(第3図)。
(第3図)
(第3図)以下は丁寧に指し、入玉を果たした。
快勝譜だった。
激指は角交換型の将棋の序中盤で、無理攻めをしてくることがある。
とはいえ、その後強烈な攻めがやってくるので、たとえ優勢になっても安心できないことが多い。

0