味わいハイキング 鋸山へ
ロープウェイを使っての鋸山へは何度か行った事がありますが、今回は歩いて。
地図の様に東側(保田側)から山頂を目指しました。
今回も70名の大勢の参加者での出発。初めは楽勝かと思えたのですが。
ここから山道へと入っていきます。沼田知事の記念碑がありました。
ハイキングコースは丸太を使ったりして良く整備されていています。
味わいハイキングのメインである、お弁当です。
毎回季節に合った色々なお弁当を味わう事が出来ます。
鋸山山頂です。
山頂の看板がかなり小さいです。一般の観光客はここまでは来ません。
展望台からの良い眺めです。
下に浜金谷の町と東京湾フェリーが見えますね。
この時は光化学スモッグ注意報が出ていて富士山は見えませんでした。残念。
ここは富津館山道路を走っている時に見かける所ですね。
石切り場です。真下から見ると大きいですね。
昔、どうやって石を切り出したのでしょうね。
地獄のぞきの場所です。今回はそこまでは行かないコースでした。
凄い石切りの跡、綺麗にカットされています。
石切り場から浜金谷駅まで下りてきました。
降りる時の階段がすごく急で、疲れて足がガクガク。
手すりが付いていたので助かりました。

何とか全員無事歩き通しました。
最後に、鋸山バームクーヘンのお土産を頂きました。
鋸山に歩いて登るなら、今回のコースの方が少し楽なように思います。
浜金谷側から登ると急な階段の連続なので、チョット大変かな思います。
皆さん、是非一度は歩いて登って欲しいと思います。
歩いて登った人だけが味わえる感動が待っていますよ。

2