認知症の原因には未解明な部分もありますが、
ストレスがたまりやすい、頑固で完璧主義なタイプの人は発症しやすい傾向があるようです。
趣味がない人やあまり体を動かさない人は、脳への刺激が少なく、血行が悪くなりがちです。また、野菜や果物、魚をあまり食べない人も、それらに多く含まれる
抗酸化成分やDHAが不足しやすいので注意が必要です。
脳は多くの酸素を使うため、大量の活性酸素が発生します。その活性酸素によるサビつきから
脳を守るためには、抗酸化成分が必要です。
認知症の予防には脳を刺激して、いかにその働きを高めるかがポイントです。「もう年だから」という言葉は使わず、外に出かけて世代の違う人たちとなるべく交流を持つようにしましょう。
脳を刺激するには、手や指を動かすのが一番です。絵手紙や楽器、パソコン、園芸など、手を動かしながら楽しめるものに取り組んでみましょう。
両手を肩の高さに上げて前に伸ばし、声を出しながらグーとパーを1分間繰り返す「グーパー体操」などの運動もおすすめです。また、
日頃から生活習慣病の予防を意識することも、脳の健康を守ることにもつながります。
==============================
◆何か
お役に立ちましたら応援に「ポチッ!」とお願いします
!!
