私達の腸内には約400種類、約100兆個の腸内細菌が生息していると言われ、その重さだけでも1Kgに達すると言われていますからビックリですね。実はこの腸内細菌は私たちにはなくてはならない存在となっています。
とくに善玉菌と呼ばれる
腸内細菌は、食物をビタミン、アミノ酸、コハク酸などの有機酸を作り出してくれます。これらは私達の生命活動に不可欠な物質です。この腸内細菌は人によって違います。
最近の研究では、腸内細菌は血圧や血糖値を調整したり、あるいは肝臓機能のを活性化したり免疫力を高める作用もあることがわかって来たそうです。そういう意味で
腸内細菌は肝臓に匹敵する、もう一つの臓器と言えるのです。
ですから、人によって腸内細菌の状態が違いますので、食べ物の影響や薬の利き方も違ってくるのです。アロエの成分が便秘にいいのではなく、アロエの成分を腸内細菌が食べて、その代謝物が便秘に効いて来るのだそうです。
健康注目度ランキング
