今日は昨日同様天気が良かったので、そろそろ足元も良くなったと思い自動車免許の書き換えに行ってきました。
9時から受付開始だったので家を8時10分頃に出発したんですが45分には着いてしまいそうだったのでコンビニによって朝食を買って駐車場で朝食を食べてから受付に。。
毎回カキコしているけど富山の免許更新には、一度各市町村にある免許センター窓口に回されて寄付をお願いされます。
寄付なのに免許の更新年によって金額が決まっている。。
そして吾輩は、これには以前から納得していないのでしていません。
最近はまだ「お願いします」って感じですが以前は、説明もなく勝手に取られていました。それに気がついて次から拒否したら、この人払わないんだって!って周りの受付に目配せされました。。すごく不愉快でした。
もう20年位前になるけど今でもこの情景は覚えている。。
正直、今後も更新ごとにこの事は思い出すと思います。
このようになって最近は寄付金が集まらなくなったので、地元の市では各世帯から強制的に800円(だったの思う)を徴収しています。
話は戻して、9時10分には手続きが全て終わって講習の部屋に。。
受付で係員の用紙を見ると吾輩から次の部屋に回されていました。。
9時40分から講習開始ということで、一つ順番が違っただけで20分おくれになり終わる時間が伸びちゃいました。。
でも受付順なので部屋で最初に免許をもらって10時45分にはセンターを後にしました。
ICカードチップ入り免許証になりましたけどなんで暗証番号8桁なんですかね?
今のところ、本籍しかプロテクトしていないのにね。
本当に、ICチップ免許証のシステムを受注した企業のぼろ儲けのような気がします。

0