先日購入したMacBookにBoot Campを導入してWindows7インストールしています。
その時に、同時に両方使えるようにMacでParallels Desktopというソフトで仮想メモリ上でWindows7も扱えるようにしたんだけど最近、使用できなくなりました。
この2日間で2度Boot Campで使用しているHDD領域を初期化してインストールをし直しましたがおかしくなる原因が、Windowsのアップデート後に起きる事が判明!
どうやら、アップデートがいたずらをしているみたい。。
Boot CanpとParallels Desktopの相性も悪いようで両方を使用していると挙動がおかしくなる前の状態に戻す事がOSにもソフトにもその機能があるのにOS側ではエラー表示が出て戻せないし、ソフト側はBoot Canpを使用していると戻せないと後でマニュアルを読んで判明!
そこで今日は、HDDを2つのパーテーションに分けているのもなんだし、Boot Canpをやめることに。。
ただいきなりやめるのも怖いので、最初に仮想メモリにWindows7を再インストールして動作を確認。。
ソフトのスナップショット機能を使い段階ごとに以前の状態に戻せる保存をしながらWindowsのアップデートも行い今回は問題なく完了しました。
その後、Boot Canpの使用をやめてHDDを1パーテーションにしました。
ちなみにこのスナップショット機能って試用期間限定のソフトにも使えるんですかね。
まだ、そういう機会が無いですが、試用期間が過ぎたらそのソフトをインストールする前に戻して再インストール。
出来そうだけど。。

0