今日は大型二種の修了検定という事でこれが受かれば次からは路上で12時間の技能教習をして結果が良ければ卒業検定となります。
さて今日は、修了検定という事で「朝の8時半までに受付前に来てください」と言われてましたので朝の7時に起きて7時25分には家を出ました。
以前入校手続きで土曜日に朝の8時までに学校に行った記憶があったのでうっかりしていたのですが今日は平日でした!
そう朝の交通渋滞を計算していませんでした。
前回は入校手続きが土曜日だったのにめちゃくちゃ早く家を出たのをうっかりしていました。
いつも学校に行く位の時間で着く計算でしたけどやばそうだったので予定より5分切り上げて25分に出ました。
途中までは以前通勤にも使っていた道なので予想どおり予想した所で渋滞にはまりました。
その後もいつも使っている道は渋滞で数珠つなぎだったのでちょっと遠回りしてでも大きな2車線道のコースで向う事にしまして結果的にいつもより10分多くかかりましたが無事15分前に学校に到着しました。
その後、手続きも終わり前日には9時位から検定をすると言われていたのに結局呼ばれたのが9時半!
先生も一番気さくで親しみがあった先生でした。
バスに乗り込む前の始業確認で通常ならバスの周りを一周するのも省略と言われて即バスに乗り込んで先生から「乗り心地とかは関係ないし脱輪をしてもタイヤ半分はOKだからそんなに気にしないでやれば大丈夫だ」と言われちょっと気が楽になりました。
検定は2回に分けて行い。最初は踏切とS字、障害物、坂道発進、40キロ走行をして一度スタート地点に戻りそして隘路と路端をして再度スタート地点に戻り終了でした。
まぁ自分でもほとんどパーヘクト!と言う感じで終わったのですが、先生から一度巻き込み確認が遅れたのとうっかり踏切を渡っている最中にギヤを3速に入れていた事を指摘されましたが何とか85点で無事合格!
最後に「二種をとる者なら100点で当たり前と思ってもらわんと」と小言も言われました(笑)
3速に入れたのは昨日の教習が終わってから先生にギヤの選択で質問して「2速は発進の時位で通常3と4速で充分だよ」と言われて今朝はその調子でうっかり踏切で即ギヤチェンジ(^_^;)
その後、仮免許の為に再度視力検査をして無事合格。
深視力検査も心配はして無かったのだけど検査中に先生がいきなり「○○○?」と言ってきたけど「大丈夫です」と答えて通常通り検査をして合格!
先生曰く深視力検査で引っかかる人が居るらしくそれで検査に時間がかかる人が居るらしい。今日はおかげで休憩時間が多くなったと喜んでいました。
まぁさらに深視力検査での裏技も教えていただきましたが我輩は今の所必要無し。
ということで明日から無事路上となりました。

0