冬場、仕事終わりに真っ暗な駐車場で我輩のFTOの鍵穴を探すのが辛くなって来たのでもう大分以前からドアロックのリモコンキーの電池が切れたのを機に使っていなかったのを復活させる事にした。
でももう1年以上は確実に使ってなくリモコンが動くかも解らないし助手席側はその前から動かなくなっているので運転席側が動くかも非常に不安という事でダイソーで安いリチウム電池を買って来た。1つ入りと2つ入りがどちらも同じ値段で日本社ブランドの海外製。使用期限も問題なく必要ないのに2つ入りを購入。
家に帰って録画しておいた番組を見ながらまずはリモコンの電池交換。
しかし!ボタンを押してもLEDが光らない! 接点が酸化しているのかも?っと思いながら接点を掃除したりしたが効果無し(T.T)半分諦めながらボタンを押していると一瞬LEDが光った

ゴム製のボタン部分の接点の接触不良みたい。さらに分解してボタン裏を観てみるとベタベタ状態だったので綺麗に掃除したら問題なく動作した。
そして車庫に行って今度は車の動作を確認してみると、動作音はするけど予想通り動かない(T.T)
助手席側と一緒の症状だな。。助手席の時は少しずつ動作が不安定になって行って内部で抵抗が発生しているのかも?と思い内張りはぐって潤滑剤をかけてみたんだけど効果は無かった。。その後、今回の運転席と同様で動作音はするけど動かなくなった。。
さて今回は安もんだけどリチウム電池も買って来たしリモコンも復活した。
諦められなくて明日が休みという事も在ってかネットで調べてみると汎用でドアロック部品とか売ってるじゃん

それなら自分でもドアロックモーターの部品分解できるのか?と思い分解を開始した。
モーターとドアの引っかかる爪の部品は一体になっていてまずドアの爪の部分のネジを3つ外した。そしてさらに室内側のドアノブと施錠ノブがつながっている
ステーをはずしさらに、車外側のドアノブのステーと鍵穴からつながっているステーをはずした。ここではドアノブのステーの外すのに悪戦してしまった。正直外せても元に戻せるか不安だったのだけど何とかはずせた。
外した後、一応動作確認。。やはり動かないがモーターが光ってやんの。。カーボンブラシの寿命かな。。モーター部の分解をしてみると中はベタベタ。
潤滑油+水分でモーター周りもベタベタ。もしかしたら漏電していたのかも?内部を綺麗に拭き取り「これはリコールじゃないの?」と三菱に文句を言いたいと思いながらこれなら直るかもしれない。と期待する。。
モーターはラック&ピニオン仕様なんだね。。
組み立てて再度動作確認。。おおぉ〜ぉ!完全復活じゃ!後は元に戻せるかだけ(笑)
これは、簡単に言えば外した逆をしたら良いんだけどステーがはまっていた穴に入れて脱落防止のプラスチックのアタッチメントをかければ良いのだけど予想通り車外のドアノブにつながっているステー以外は簡単につなげた。一番奥で穴が見えず穴に入れるのが難しい。。ライトの位置を何度か変えて悪戦苦闘したがなんとかはまって無事終了
修理代105円也
明日は、助手席側も直そうかな(笑)


0