最近更新をしていなかったですね。
それもこれも年末年始の暇つぶしにとこの時間に三国志7をしちゃった為です。
今、先週からはじめたのはもう終了してしまいまして(もちろ全土制覇)28日の早朝2:00位から2回戦に再度挑戦!
前回、南海では新規の武将を登用するのに大変時間がかかったので新武将を新たに3つ作り身内武将5キャラ(我が輩と我が家のネコ3匹と犬1匹)の名前でそしてインチキして能力値をオール100の最強にそしてゲームモードを上級者モードにして前回のゲームで呉が以外と武将発掘できそうな印象だったので空白地の呉でスタート。。。現在に至です。

実は初めての上級者モード。。
きっと戦争とか頻繁にかけられて大変なんだろうと思ったのですがちょっと逆みたい。
バカな(無謀な)戦争を仕掛けてこなくなった。その代わりに仕掛けられたら厳しいです。
それと君主との忠誠度と親密度が表示されなくなった。。
これはちょっとですね。武将の忠誠度が解らないのに兵や国を任せるのって勇気いります。 最初のうちはやはり信じれなくて身内にだけ兵と国を任せていたけど国土が安定してからは棒禄(給料)コマンドを忠誠度が低そうな武将に3回つかえば大体90前後行くのが過去の経験で解っているのでそれをしてから兵や国を任せるようにした。
今は三国志7を買って初めて同盟と言うコマンドを使ってみました。
曹操や董卓等が順当に勢力を伸ばしていて全ての勢力と戦う為に兵力と武将を分配しておけないので使ったのですが同盟組んでいるとお互い戦争はしないのだけど同盟国が戦争を仕掛けた時に救援を求めてくる。。断ったけどこれのペナルティーは何かあるのかな?
実はマニュアル無くして本屋で買っていたハンドブックとコマンド表を頼りしているので今ひとつ解らない。。
そうそう、太守の使い方も間違っていた。
太守にどう言う方針で国を任せるか?と言う中で「委任」と言うモードをゲーマーに方針委任すると言う事だと思っていましてせっせとこちらで命令していた。。
これはその太守に全てを任せると言う事で放っといても良かったのでした。我が輩の勘違い(^_^;)
今までず〜と不利な立場でゲームしていたのね。。(無駄なコマンド(行動力)使っていました)
でもこのモードでずーと使っていたら勝手に戦争まで仕掛けてしまって焦りました(^_^;) 委任は気をつけないと戦争するので委任と軍備以外のモード、防衛とか治政などを設定するように学んだ。。

0