今更なんだけど、時間にゆとりが出てきたので昔買った三国志をまたやり出しました。
調べたら約2年ぶり!今回は初めて在野からの挑戦! しかも予備知識なしでコマンドも全て忘れてしまって戦略もあったものではないです(笑)
今回の戦略は、在野ですので部下もいない。 ですので同じ在野の武将を捜し出しその武将らと親密度を上げておきます。 後はタイミングを待って旗揚げすると親密度の高い武将が配下にと集まってくるのですが周りの戦況が激しくなるわ空白地が無くなる心配やら、わが輩自身も他の君主から在野で見つかって登用されてしまう可能性もあるので親密度を2武将上げただけで旗揚げしちゃいました。 結果はちゃんと二人の武将は配下になりましたがそれからが大変。
国力は上げないといけないわ、武力も上げないと周りから攻め込まれる! 兵士を雇いたくても配下の武将が二人しかいないので、在野で探してもうまくいかない。。
結局、我が輩の採った作戦は「国力を上げながら他の配下の武将を引き抜く!」という物。
周りの国が戦で徴兵を繰り返していると民忠誠度が下がります。 そこで嘘の噂を流し民忠誠度と共に配下の君主への忠誠度も一緒に下げてやり下がったところで、「武将ゲットダゼ!」これで武将と武将についている兵士も一緒にいただきます。 もちろんこの様な好条件はあまり起きないのでその時は地道に在野を探します。
その時、隣で戦が始まりましてその戦で負けて君主がいなくなり在野に下った武将が二人も我が輩をたよって来てくれた! ラッキー! その後、武将からの情報でお隣の空白地には人材が埋もれていると聞かされて、少しの兵士を持たせてそこも自陣の領土に。。 早速人材探しをして武将を増やし少し増えたらすぐに隣の空白地に送って領土を広げ人材確保に力を置く。
この事には、最初からの領土は国力も安定して初めてこちらから、他国領に戦を仕掛けました。 結果は敗戦(T.T) 原因は攻め込んだ所にそこの君主が居たということと、こちらはめんどうだったので君主を送らないで自動でやらせていたので兵士の志気がぜんぜん違ったということ。。 まー戦のまえにデータセーブしてるのでやり直しましたが(^^;
リベンジでは君主も送りちゃんと自分で采配。何とか勝利を収め武将と領土を手に入れました。 捕虜だった武将は登用しても忠誠度が低いのでまず最初に忠誠度を上げ兵士を再編成! 勢いに乗ってすぐにお隣の他国領に戦を仕掛けました。
ここでの戦いは、真ん中に大きな河が横たわっていて渡るにに時間を消化しました。 敵の拠点と大将を抑えて勝利!と思ったら。。あれ?まだ戦が終わらない。。 なぜ? その後相手の志気が0になり勝利しましたが。。勝利条件勘違いしていたみたい(^^;
つづく。。

0