朝から筋肉痛がひどいのに、足を引っかけてふくらはぎが軽い肉離れになる。
みんなで別荘の周りを散歩。。すごい別荘がいたるところにあってため息が出る。
もどって朝食を食べ、別荘を片づけ11時に初日に行ったシルバンスでお昼を取ってそこで解散となる。
12時45分に帰路につきました。帰りは国道139号線を走り有名になった上九一色村を通る。。
精進湖を眺めながら358号に進路を変えて甲府南インターへ。
その後は、来た道を戻るだけ。。
帰り道、諏訪あたりは通り雨みたいな土砂降り状態。道路が川になっていてタイヤも浮いている感覚が伝わってきてスピードを50まで落としました。
そんな通り雨みたいのが2度有りました。
その後、今度は他の問題が。。
我が輩の車はアルコール燃料を入れているんだけど、これを扱うスタンドがまだ少ない。
帰り道、燃費と残量、走行距離からなんとかこのまま魚津まで行けそうな計算なんだけど、判断材料で糸魚川インターまで残量警告灯が点灯しなければいけると思ってました。
実際インターまで点灯しなかったのですがインターに入ってランプ走行中に点灯が始まりました。
高速走行中はほとんど点いたままになってあきらめて次のSAで給油する事にしました。
しかしSAにはいるとスタンドが無い!
あきらめて次にインターで降りて8号線を走りました。でも逆に8号線ならどこでエンストしてもいいと思って、駄目もとで魚津まで走ってやろうと思いました。
走行中は点灯、ブレーキを踏むと消灯を繰り返す事からタンク内にはまだ燃料が残っていると勝手に判断して無事魚津のスタンドに到着! 満タンにしてもらうと56.9L入りました。
ここで、一つの間違いに気がつきました。。
我が輩の車の燃料タンク容量は約60Lでした。。うっかり55Lで計算していました。
全然行けましたね。
それでもおかげで、残量表示が新燃料でもちゃんと約8リットルで点灯する事も解ったし収穫でした。
全走行距離609.5キロ 消費燃料56.9リットル 燃費10.7キロ/L

0