4日の文章をちょっと書き換えました。 本当に日本語は表現が難しくって嫌になるね。
そして三国志7奮闘日記です。
一日目
4日の23時頃、封印を開けた我が輩は、まずプレイヤーは歴史上の誰になるか500人以上のリストの中から選ぶんだけど我が輩は以前から「劉備」一本! そして開始年をシナリオから選んでスタート!
でも前から思うんだけどコーエイってど〜してこんなにマニュアルが簡素なの?
中には、別冊で3冊も別売で本を販売している案内があるし、最初から買わせる気でしょう?
そんなわけで、コマンドの意味が解らないものとか、進行の順番とか効果とか操作方法とかを試行錯誤探しながらしました。
その結果、袁紹に攻め込まれ戦闘コマンドの意味も分からず結局捕まってしまい「劉備」は袁紹の元で、関羽が太守の国ではたらく運命に。。
ある程度、経験値を上げて力を付けて反乱を起こして奪い取ろうとしたのですが失敗して首を切られてゲームエンド! 今夜は寝ようっと寝たのが土曜日の朝4時半(笑)
二日目
午前九時過ぎに起床して朝食を取って、前日借りてきたレンタルビデオ見た後、昼食。。
昼前に第二戦のスタート!
取りあえず、設定は前回とまったく同じで今度は周りの国の情報と取りながら兵士数に注意しながら国力をつけていきました。 何度か袁紹に攻められましたが今回はこつをつかみまして、相手の志気をゼロにすることで勝利する戦法でなんとか持ちこたえました。 これは以前のバージョンでも持久戦で勝つ方法とかあったんですが、それと似ていますね。
作戦はこう。敵にわざと拠点を占領させながら総大将の居るところまで進軍させて総大将が持ちこたえている間に敵が占領して通過していった拠点を他の部隊に再度占領させるです。 そうすると敵の補給経路が断たれて志気が押さえた拠点の数×5で毎ターン減少していくので後はゼロになるのを待つだけ。
敵が慌てて帰ってきたり、敵の背後に回り込むつもりで進軍させていたのに正面に敵が現れたりしてもう駄目かと思った事もありましたが、何度か戦闘をしていて疑問が起きてきました。
「配下の武将が増えない!」そう前回した三国志だと勝利すると敵の武将を簡単に捕虜に出来たのですが今回はそれが滅多に起きない。
我が輩の地域は武将を捜しても見つからないし、指揮できる武将が全然増えなくて討って出ることが出来なかったんです。 増やす方法は戦に勝って相手の武将を登用するしかなかったのに。。
結局、「戦って敵の部隊を消滅させてその部隊長を捕虜にしておいて、戦に勝った後にその武将を登用する」しかないようです。
この方法で、その後国力と武将を確保しながらとうとう念願の袁紹に攻め込む時期が来たんです。
でも初めて攻め込むと何かいつもと違う画面とか出てきて、なにか軍師が「奇襲」の作戦を支持。
言われるままに「奇襲」の作戦で戦に挑むと相手に見破られていてあっという間の負け戦(T.T)
でも今回は、戦争前にデータを保存していたのでそこから再スタート!
そして今度は「奇襲」ではなく「野戦」を選んで勝利しました。。。
そして今日現在、約半分の東部地域を治めています。

0