最近よく「ど〜して?とむなの?」と聞かれる事がある。
今は色々な意味をくっつけちゃっているんですが〜
最初使いだした頃はTOMでした。
中学生の頃ゲームセンターで名前を入れるときに使ったのが最初だと思います。
まだ3文字しか入れられない物も多く当時はイニシャルがT.Mだったことやアメリカの戦闘機F−14トムキャット(愛称どらねこ)が好きだった事もあり自然とTOMを使っていました。もちろん6文字入る物にはTOMCATと入れてました。
それと猫が好きなので「トムとジェリー」からかもしれないし・・
その後、マレーシアでホームステイしたときに何故かtamotsuなのにtomatsuとよく呼ばれました。最初よくわからなかったのですがトマツという言葉がマレーシアに有るらしく・・そう覚えた方が楽だったようです(^^; 呼ばれるとトマツ、トムァツ、トム。。に聞こえません?
そうそう最近、名前のtamotsuにもトムがあることに気がつきました。
あと私の住んでいる県が富山なんですけどこれを訓読みすると「とむさん」。
でも我が輩のハンドルネームはひらがなで「とむ」です。
ローマ字の場合は仕方のないことですがひらがなのほうが優しいイメージがあるので(^^;
そんなとこかな〜

0