私が使っている「フェイトデッキ」を紹介します^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このデッキは『2013年度前期』の禁止制限で作成されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回新しく出たブースターによって、
結構大きく構築が変わったフェイトデッキです(=▽=)
全体的に今回のタイトルから、
「記憶」がたくさん追加されました。
では各カードの採用理由を紹介していきます。

レベル0におけるメインアタッカー
・代わりの人形フェイト
パワー4000のフェイトネームを持つデメリットアタッカー。
リバースすると1ダメージを受けてしまいますが、
パワー負けすることがまずない強カード。
ただし相打ちに対しては脆弱なので、
先行1ターン目にはあまり出さないようにしていきたい。
・戦闘教官ヴィータ
相打ちキャラ。
相手のパワー関係なく使えるのでやはり便利。
ただ最近はレベルパンプしてくるキャラも多いので、
このデッキでは2枚積み。

思い出肥し要員。
・突然の襲撃 なのは
リバース時1コストと手札1枚で、控室の≪魔法≫回収+思い出飛び。
手札が増えない代わりにコストが軽くなったヴィータ。
使い魔アルフが後列に揃っていない時は、
最優先で効果を使って拾い上げて行きたい。
ヴィータとは違い、なのはネームを持っているので、
“友達”フェイトの条件も満たせるので地味に役立つ時もある。
・友達のために フェイト
登場時レベル+1と1000パンプと、
リバース時1コストで思い出に行くフェイト。
相手のターンはバニラ以下のパワーになるので、
自分のターンで相手キャラを攻撃できる状況で出していきたい。

フェイトデッキの最重要応援キャラ。
・使い魔アルフ
フェイトネームのキャラに+500と、自ターン中他のキャラ全てに+500出来る。
自分のターン中はフェイトネームを持つキャラは+1000される驚異の応援。
このカードをどれだけ早い段階で後列に並べられるかが、
まともに勝敗に影響するので4枚積み。
最近のアルフネームのカードと違い、≪魔法≫を持っている。
そのおかげで非常に回収やサーチがしやすく文句なく強い。

集中キャラ。
・久しぶりの再会 フェイト
1コスト4枚集中。
困ったことに成功時の効果が自分なのががっかりな性能。
ただし特徴≪魔法≫を持っているのが、
このカードの唯一の利点。
レベル3のフェイトを早出しする為にも、
いざという時回収しやすいこのカードの方が、
はやてより優れているので1枚だけ採用。
・探しもの はやて
1コスト4枚集中。
成功時のパンプ対象がこのカード以外を選べ、
しかも次のターンの終わりまで続くのは優秀。
ただ唯一の泣き所が≪魔法≫が無い事・・・orz
基本的にはフェイトより優秀なので、
出来る限りこっちを使っていきたい。

レベル1におけるメインアタッカー。
・ソニックドライブ フェイト
記憶を満たしていれば自ターン7500のアンコールフェイト。
記憶条件が思い出1枚で良いので、満たすのは簡単。
ただ相手のターンは6000になってしまうのが何とも・・・。
正直1/1 7000のバニラの方が私は好きなのですが、
こちらには≪魔法≫があります。
なので回収の楽さもあってこっちを採用しています。
・新たなる力 フェイト
先に紹介した「ソニックドライブ フェイト」のチェンジ元。
登場時+1000という効果もあるので、無理にチェンジを狙うのではなく、
ちょっと変則的な絆キャラという感覚で使うのが、
一番役に立つやり方だと思います。
このカードの力を借りなくても思い出は十分溜まりますからね。
タイミングをうまく見計らいながら使っていきたい。

サブアタッカーと助太刀。
・勝利宣言 フェイト
登場時トップチェックで≪魔法≫なら自ターン中7500になれるフェイト。
デメリットとして登場時にフェイトかアルフをレストする必要がある。
トップチェックに失敗しても、1/0 5500で最低限のパワーを満たし、
1体レストも後列に使い魔アルフが出ていれば何の問題もない。
・“友達”フェイト
1/0 1500助太刀。
自分の舞台になのはがいれば、
お互いのプレイヤーはデッキ3枚削りが出来る。
実質なのはがいればタダで集中が打てるようなものなので、
自分のデッキ枚数と相談しながら、
レベル3フェイトの条件をうまく満たせるように使うとすごく良い。
普通に使っても1500助太刀ですし、≪魔法≫もあるので便利。

回収+パンプのイベントカード。
・誰も傷つけないように
1コストで≪魔法≫を1枚回収し、舞台のキャラを1体+1000する。
ママいい子と違い手札は増えませんが、
1コストで使えるのが私的には嬉しい。
自分がレベル3の時に、
このカードを使う(1コスト)、
レベル3を拾って舞台に登場(2コスト)
合わせて3コストで使えるのは、終盤だと非常にありがたい。
ママいい子だと回収は出来ても、
そのターン展開できなかったりする時もあったので、
割と個人的にお気に入りのカードです。

レベル2のメインアタッカー・レベル応援・助太刀
・全力全開なのは
レベル2にロクなアタッカーがいないので、
クライマックスシナジー込みで採用されているカード。
レベル2以降は後列をレベル応援に変えるので、
フェイトネームではないこのカードを採用。
クライマックスシナジーで超パワー+回収が出来るカード。
ただしシナジーが無いと2コストで8000という、
いまいちコスパが良くないので、
シナジーが打てる時のみ登場させましょう。
・伝えたい真実 なのは
待望の赤のレベル応援。
しかもなのはネームがあるので、
“友達”フェイト の条件を満たしやすい。
レストすることで、≪魔法≫キャラを+500も地味に役に立つ。
・感謝の気持ち アルフ
2500助太刀で思い出2枚で、さらに+1000出来るカード。
≪魔法≫を持っていないので回収は出来ないが、
それを差し引いても強力なカードなので2枚積み。

レベル3のアタッカーフェイト。
・雷の帰還 フェイト
待望の登場回復持ちのフェイト。
山札5枚以下で早出しもでき、思い出の≪魔法≫2枚で+1000
ホントに強い事しか書いてないカード(笑)
レベル2からこのカードを展開出来るように、
準備しながら盤面を整えていきたい。
・“雷光”フェイト
登場時に自分のキャラ全てにソウル+1出来るフェイト。
このカードとレベル3シグナムが2体並んでいたりすると、
なかなかに凄まじい詰め要素を発揮します。
逆にソウルが上がり過ぎたりすることもあるので1枚積み。
したがってクライマックスも不採用。

レベル3の詰め要素。
・守るべきもの シグナム
自ターン中≪魔法≫1枚につき+500出来るカード。
登場ターン限定とはいえ、
ノーコストでショット内蔵はすごく強い。
他にもこのカードが相手をリバースすると、
思い出に送る事が出来るので、
厄介なアンコールキャラなどを排除できるのも強い。
・魔法訓練
発動時1ダメージと1体に+3000のイベントカード。
使える期間は短いとはいえたった1コストで、
1点バーンにパンプも付いてくるのは詰め要素としても強い。

クライマックスシナジーをほぼ必要としないのでフルゲート。
・スターライトブレイカー
全力全開なのはのシナジー元。
狙える時には狙っていきたい。
・エクセリオンバスターA.C.S
別にこれでなくてもいい。
今一番手に入りやすいのはこれなので採用。
お好みで好きな扉を入れてください。
以上になりますd(o⌒∇⌒o)b イエーイ
新しいパックが発売されてから、それなりに時間かかっただけあり、
結構いい感じに仕上がったと思います。
一応なのはデッキとはやてデッキも完成しているので、
そのうち気が向いたら投稿しようかなって感じです・・・。
もっとこのカードこうした方がいいよ?
そのカード要らなくね?
とか何でもアドバイスとかあったら、
どんどん気軽にコメント下さいね〜。
では今回はこれにて〜☆
絵はかっこいいんですよね♪このスリーブ♪
このスリーブの元になったカードは・・・。
うん・・・言うなw

1