私が使っている「シリカデッキ」を紹介します^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このデッキは『2013年度前期』の禁止制限で作成されています。
【レベル0】 17枚 (緑3枚・赤11枚・青3枚)
3 頼りになる案内役 リーファ
3 職人の矜持 リズベット
4 使い魔 ピナ
2 《ビーストテイマー》シリカ
2 まっすぐな信頼 シリカ
1 刀使い クライン
2 戦場に身を置くキリト
【レベル1】 11枚 (黄3枚・赤8枚)
4 ダガー使い シリカ
2 窮地のシリカ
2 《ピナの心》
3 副団長 アスナ
【レベル2】 6枚 (赤6枚)
1 感謝の気持ち シリカ
2 ハプニング! シリカ
1 探し続けたもの リズベット
2 決意の告白 リズベット
【レベル3】 7枚 (緑3枚・赤4枚)
4 妹のような存在 シリカ
3 純粋な願い リーファ
【イベント】 1枚 (赤1枚)
1 《プネウマの花》
【クライマックス】 8枚 (赤8枚)
4 ピナの蘇生
4 求めていた温もり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず見ていただけばわかる通りの、シリカデッキです(=▽=)
ただしあくまでシリカをメインの軸にしているだけで、
いわゆる「シリカ単」ではないです。
では各カードの採用理由を紹介していきます。

レベル0におけるメインアタッカー。
・職人の矜持 リズベット
相討ち&加速持ち。
条件付きのレベルパンプできるレベル0が増えてきた昨今、
相討ちは微妙になってきている訳ですが、
このカードは別です。
何といっても加速の効果がスーパー強い。
特徴『武器』を持っているキャラを+2500出来るとか♪^^
パンプ対象が自分ではなく、他のキャラを選べる所が良いですね。
レベル0〜1なら加速の条件も痛くは無いですからね。
・頼りになる案内役 リーファ
このキャラのアタック時、他のキャラ1体を、
ターン終了時までレベル+1とパワー+1000出来ます。
こちらもパンプ対象が他のキャラを選べる所が良いですね。
先に紹介したリズベットと相互に強化しあって使ったり、
レベル0以降も他のカードのレベルを上げられるので、
レベル応援のパンプ値が上がったり、
レベル1の相打ちを倒す時にも役に立ったりします。
だがしかしこのカードの1番の仕事はぶっちゃけ・・・
レベル3のリーファを使う為の色発生要員。
だったりするのはここだけの秘密です(笑)

シリカデッキの最重要カード&その絆キャラ。
・使い魔 ピナ
カード名に「シリカ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
そして「シリカ」を含むキャラにこのカードを控室に送ることによって、
アンコールを持たせる効果を持つ。
基本的には相手のターンに効果を使っていきます。
自分のターンに関しては、パンプ手段がたくさんありますからね。
自分のターンで使っても、相手ターンにそのキャラがやられては意味が無いですから。
・《ビーストテイマー》シリカ
特に説明の必要もない絆キャラ。
リズベットの効果を使えば、応援なしでも3500になれるので、
効果を使った後に相手の相打ちキャラなどを、
道連れに出来たりすると美味しい。

集中&デッキサーチ要員。
・まっすぐな信頼 シリカ
2枚レストの4枚削り回収集中。
2枚レストが必要なので連発はできませんが、
削り枚数と回収という効果は非常に優秀。
このデッキの後列はレストが必要なキャラはいないので、
使えなくて困る事は無いはず。
・刀使い クライン
4枚削りパンプ集中。
上記のシリカと違ってレストの必要が無いので、
コストさえあれば連発可能。
あと地味に忘れがちですが(主に私がw)
集中でのパンプの効果は「次の相手のターンの終わりまで」続きます。
自分のターンだけではないので、忘れないように使っていきたい。
そして登場時にデッキトップをチェックして、
特徴に《アバター》か《ネット》のキャラならパンプが出来ます。
こちらの効果は自ターンのみです。
このカードが1枚だけ搭載されてる理由は、
レベル3のリーファの早出しを安定し易くする為でもあります。
・戦場に身を置くキリト
1コストと手札1枚を捨て、登場時にデッキから《アバター》をサーチ。
ピナ以外のキャラは全て《アバター》持ちなので優秀なカード。
レベル2までにレベル3のリーファが手札に持てない状況を、
回避するためのカード。
もちろんサーチ対象が広いので、
状況に応じたカードも持ってこれるので便利です☆("▽"*)
写真では見切れてしまっていますが、2枚積まれています。

レベル1におけるメインアタッカー。
レベル1からがシリカの本気になります(オイオイw)
・ダガー使い シリカ
1/1で7000のバニラキャラ。
基本的には1コストかかるレベル1キャラは4枚積みたくないのですが・・・。
コスト0のシリカが性能的にたくさん積みづらいので4積み。
レベル1帯ではこのカードを基本的には使い魔ピナで残していきます。
・窮地のシリカ
1/0のデメリットアタッカー。
中央におけばパワーが6000になるキャラ。
1/0で条件が緩くて6000はとても優秀ですが、
効果の性質上盤面には1枚しか展開しないカードなので、
このカードを2積みで上記のカードを4枚にしています。

後列のパンプ&ピナのサーチイベント&助太刀
・《ピナの心》
要らないって言う人もいるかと思いますが、
私的には絶対必要だと思うカード。
後列の使い魔ピナは、シリカをアンコールさせる為に、
しばしば舞台からいなくなります。
その関係上レベル1までは安定して残せる後列は使いやすいです。
中央で「シリカ」限定とはいえ、パワーを+1000出来て、
バトル中のキャラがリバースするごとに、
自分のキャラ1体に+1000出来るのは大きいと思います。
特に仕事の終わった集中やサーチや絆キャラを自爆特攻させ、
メインアタッカーにパンプできるので良いカードだと思います。
・《プネウマの花》
舞台に「シリカ」がいればノーコストで、
デッキから「ピナ」を含むカードをサーチ出来るイベントカード。
絆と違って手札の枚数は増えませんが、
コスト無しでデッキからサーチ出来るのは優秀。
ただ「ピナ」を含むカードはこのデッキは6枚なので、
状況によってはサーチ出来るものが無い事があるので1枚積みです。
《ピナの心》や絆シリカを増量するよりは、
1枚積みとはいえこれを積んでる方が安定度が体感的に良かったです。
・副団長 アスナ
このデッキ唯一の黄色のカードであり助太刀。
助太刀なので色は関係なく使えます。
ノーコスト+1000なのですが、《アバター》か《ネット》のキャラが2枚以上なら、
自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
ピナ以外は全員アバターを持っているので、条件は非常に緩いです。
なので実質的に+2000の良カード。
場合によっては+1000を振り分けたりも出来るので、
1/0の助太刀はこれ一択だと思います。

レベル2におけるメインアタッカー。
・感謝の気持ち シリカ
2/2で8500で条件付きで11000になれるシリカ。
レベル3のリーファを早出しできなかった時の救済用カード。
「シリカ」のネームを持っているので、
レベル2帯ではこのカードを使い魔ピナで残して行きたい。
パンプ条件がとても緩いので、自分のターンは簡単に11000になれます。
ただし2体展開した時には条件を満たすのが難しい事もあり、
登場に2コストかかる事もあるので1枚積みです。
・ハプニング! シリカ
2/1で8500のバニラキャラ。
「シリカ」ネームを持っていて、
コスト1の中では一番使いやすいので採用。
レベル3のリーファが出せる時は、
コストが1で出せるカードのありがたさが身にしみます。

クライマックスシナジー持ちとレベル応援。
・探し続けたもの リズベット
2/1で8000のクライマックスシナジー持ちのリズベット。
コスト1とはいえパワーが8000しかなく、
「シリカ」でもないので1枚積み。
ただ対応クライマックスは「扉」であり4枚積みかつ、
コスト1で控室からキャラを2枚回収1枚捨ての効果は優秀。
効果発動時にこのカードのパワーを+1000も、
地味にパワー不足を解消してくれるのでありがたい。
「ソードアート・オンライン」にはいわゆる回収イベントカードが無いので、
シナジーとはいえ同じ効果を得られるのは美味しいので1枚積んでいます。
基本的に対応クライマックスが手札にある時のみ、
登場させるようにしていきましょう。
単体で使うと弱いからねw
・決意の告白 リズベット
安定のレベル応援。
レベル2以降はこれを1枚と、
使い魔ピナor《ピナの心》を後列に展開していきたい。
基本的に無理に後列に2枚展開はせず、
2種類のピナが両方ない時のみ2枚展開したい。
あと登場時に2コストで控室のキャラを1枚回収できる。
こちらの効果はキャラなら何でも回収出来るが、
コストが重いので使う事はあんまりないかな?

レベル3のメインアタッカー兼回復カード。
・妹のような存在 シリカ
登場回復持ちの「シリカ」ネームの最強カード。
早出しこそできませんが、パワーが10000あり回復もあり、
「シリカ」ネームでクライマックスシナジーもある、
このデッキ最強のカード。
クライマックスシナジーは、ノーコストで自分の控室のキャラを1枚回収し、
更に相手の相手の控室のカードを1枚トップ盛り出来る強性能。
しかも対応クライマックスは、+2000+1ソウル+1ドローと使いやすい。
・純粋な願い リーファ
パワー10000の条件付き早出しキャラ。
シリカデッキのパワー不足を解消するためのカード。
回復こそ持ちませんが、回復持ちの早出しレベル3アスナと違って、
条件さえ満たせばこのカードは単体で早出しできるのが採用理由。
更に場所に関係なく永続効果で、このカード以外の、
《アバター》か《ネット》のキャラすべてに、パワーを+1500出来ます。
更に1コストと手札の《アバター》か《ネット》のキャラ1枚で、
次の相手ターン終了時まで+3000と相手の効果に選ばれないを得られます。
この能力はクライマックスシナジーではないので、
コストさえあれば安定して使えるのが、
レベル3ではとてもありがたいです。

+2000+1ソウル+1ドローのWトリガーアイコン。
キャラ全てにパワーを+1000ソウル+1の「扉」アイコン。
・ピナの蘇生
レベル3のシリカの対応クライマックス。
このカード単体で見ても、+2000+1ソウル+1ドローなので、
アド損のない使いやすいクライマックス。
・求めていた温もり
レベル2のリズベットの対応クライマックス。
前記したように「ソードアート・オンライン」には、
回収イベントが無いので、安定した控室回収ができません。
したがってトリガーすれば確実に控室のキャラを回収できる、
「扉」アイコンのクライマックスはほとんど必須だと思います。
以上になりますd(o⌒∇⌒o)b イエーイ
今回もなかなか長くなってしまいましたね( ̄□ ̄;)
やはり細かく丁寧に書いていくと、
こんな感じになってしまいますね・・・orz
あと今回は画像だけでなく、カード名と枚数を先に標記してみましたが、
いかがでしょうか?
前回の青眼デッキの時は、うっかり一覧を書くのを忘れてたので書いてみましたが。
あとは・・・レアリティも書いてある方が良いのだろうか?
他には字の色も合わせてみましたが、黄色がちょっと見にくいかな?
まあそこは画像が補完してくれるかな?
やっぱり誰が見ても見やすいようにと考えるとなかなか難しいですね・・・。
今後も試行錯誤していきたいと思います♪( ̄▽ ̄)♪
もっとこのカードこうした方がいいよ?
そのカード要らなくね?
とか何でもアドバイスとかあったら、
どんどん気軽にコメント下さいね〜。
追記

シリカスリーブも中々可愛いね☆♪(* ̄ω ̄)v
追記2
今後しばらくはデッキレシピを投稿していきますね〜。
ヴァイスか遊戯はわかりませんがwww

1