自分が使っている「スラッシュバスターデッキ」を紹介します^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■最上級モンス(4枚)
「ダーク・アームド・ドラゴン」
「レッド・デーモンズ・ドラゴン / バスター」(2)
「アーカナイト・マジシャン / バスター」
■中級モンス(6枚)
「THE トリッキー」(3)
「サイバー・ドラゴン」
「D−HERO ディアボリックガイ」(2)
■下級モンス(14枚)
「クリッター」 「召喚僧 サモンプリースト」 「ダンディライオン」
「終末の騎士」(2) 「霞の谷の戦士」 「クレボンス」(2)
「サイコ・コマンダー」 「ゾンビキャリア」 「BF−疾風のゲイル」
「バスター・ビースト」(3)
■魔法(10枚)
「大嵐」 「サイクロン」 「ハリケーン」 「大寒波」
「おろかな埋葬」 「増援」 「手札断殺」(2) 「闇の誘惑」
「緊急テレポート」
■罠(7枚)
「リビングデッドの呼び声」 「ゴブリンのやりくり上手」(3)
「バスター・モード」(3)
■エクストラデッキ(15枚)
「ダークエンド・ドラゴン」
「氷結界の龍 ブリューナク」
「ミスト・ウォーム」
「A・O・J カタストル」
「ギガンティック・ファイター」
「スターダスト・ドラゴン」
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」(3)
「ゴヨウ・ガーディアン」
「マジカル・アンドロイド」
「ブラック・ローズ・ドラゴン」
「C・ドラゴン」
「アーカナイト・マジシャン」(2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず見ていただけばわかる通りの、スラッシュバスターデッキです(=▽=)
「スラッシュ!!!
バスタァァァァァァァァァァ!!!!!!」
って言って遊びたいと言う気持ちから生まれたデッキですww
このデッキでは、
「レッド・デーモンズ・ドラゴン / バスター」(←以降「レモンバスター」)
「アーカナイト・マジシャン / バスター」(←以降「アカナイバスター」)
を使って遊ぶ事が出来ます。
なので上記のカードを他のスラッシュバスターのカードに変えても回るか?
と言われても保障は出来ませんのであしからず・・・。
まあいずれ実装されるであろう、
「スターダスト・ドラゴン / バスター」
だったら星の数の関係上、簡単に対応すると思いますけどねw
最初に言っておきますが、そんなに強いデッキではありません(汗)
これはスラッシュバスターのモンスター自体の性能が、
召喚する手間に比べて「弱い」からですぶっちゃけ^^;
ただ普段は使わない主役モンスターを使いまくり、
かなり楽しいデッキではあります。
もちろん最低限楽しめるように、「召喚しました。おしまい」
みたいな流れになら無い様に、構築しました☆(= ̄▽ ̄=)
このデッキはまずは何は無くても、
「バスター・ビースト」で「バスター・モード」をサーチ。
「終末の騎士」「おろかな埋葬」などによって、
「ゾンビキャリア」「ディアボリックガイ」を墓地に落とす。
などなどあらゆる手段を使ってデッキを圧縮しましょう。
その為各種カードを墓地に落としたり、
デッキを圧縮する手段が結構たくさん入っています。
基本的にこのデッキは、
レベル7(アカナイ)レベル8(レモン)を
出来るだけ召喚しやすい様になっています。
サモンプリースト→効果発動→霞の谷の戦士→シンクロ召喚(レモン)
トリッキー特殊召喚→クレボンスorサイコマ→(アカナイorレモン)
あとはディアボリック+ゾンキャリでレモンとかですね^^
ここで一つ注意したいのは、これらのシンクロモンスターを召喚する時は、
必ず先に「バスター・モード」を伏せておく。
これが物凄く重要です!ヾ( ̄Д ̄;)
これが出来ない状況下では基本的に召喚は控えましょう。
レベル8ではスターダスト、レベル7ではブラックローズドラゴンです。
これらのカードを使って戦線を維持して、チャンスを待ちましょう。
次の注意点。
もしシンクロモンスターを呼べる状況で、
なおかつバスターモードが伏せてある場合。
この場合はシンクロして良いんですが、
安易にバスター・モードを使うのは控えましょう。
使うタイミングは・・・
シンクロモンスターが破壊されそうな状況の時。
です。
これによって破壊を回避しつつ、進化できる為無駄なく戦えます。
名付けて「バスターエスケープ」(笑)です。
他の使うタイミングとして考えられるのは、
・アーカナイトの効果を全部使った後。
・レモン攻撃後に相手の伏せカードが無く、残り体力が3500以下。
上記の場合は使うといいと思います。
バスター・モードは、バトルフェイズ中にも使えるので、
レモン攻撃3000ダメージ→バスター→レモンバスター攻撃3500ダメージ。
と言う破壊的ダメージコンボがはじき出せます♪o(≧▽≦)o
あとは小さなことでは、手札断殺を使う時は出来るだけ
「やりくり上手」「ダンディライオン」「ディアボリック」「ゾンキャリ」
辺りがある時に使うように。
何でやりくり?って思うかもしれませんが、
やりくりは墓地にある枚数分ドローできるので、
2枚目を引ければアドが取れるからです。
あと手札に来てしまった「レモンバスター」と「アカナイバスター」を
デッキに戻すのが主な役割なので断殺との相性もあり良い感じ。
同じような理由で、トリッキーを特殊召喚する場合にも同じ事が言えます。
即座にレベル7or8になれる為&魔法使い族である為、
とても好相性です☆( ̄ー ̄☆キラリ
ちなみに単純にこのデッキを強くしたいだけなら、
万能除去(ミラフォとか激流葬とか)や神宣などを入れましょう。
ですが、あくまで「スラッシュバスターデッキ」としていますので、
彼らの召喚を鈍くしてまでそれらのカードは入れませんでした。
アニメのキャラクター達の様に、魂の相棒(笑)で遊べるこのデッキ。
気に入って頂けたら幸いです♪("▽"*)
感想とか良いアイデアとかあったら、
随時募集しています〜♪

2