定期総会でした。
今日は二人のお客様が来てくださいました。
二人とも、成りたてほやほや(笑)の社会人一年生で、
彼らが学生だったころからのお付き合いがあります。
先日書きこんだ通り、育てる会では財政難が続いています。
大雑把にいうと、2016年度と同じような収支では、あと2年で資金がなくなる見通しです。
そのような中でも、やりたいことや地域でやらねばならないことが見えているので
今まで以上に、一つ一つの活動の意義を考えなくてはなりません。
と言ったことが、参加者に伝わった総会でした。
特に新しく取り組む予定の事業については、
資金面でも、人の集め方でも、もっと工夫が必要だよね、と意見が活発に出ました。
おまけに定款の変更などもあり、13時に始まった総会が終わったのは17時。
途中休憩をはさんで、参加者同士で雑談した時間がとても有意義でした。
私も先週出かけて行った大きなシンポジウムでもらってきた資料をテーブルに並べて、
必要な物があったら、メモしたり写真を撮ったりしてね。のコーナーを作りました。
見学に来てくれた二人と、会員の有志でファミレストーク。
こちらも面白かったです。
今は仕事を覚えて、先輩について行くことに一生懸命な彼らですが、
きっとその先に「自分が目指すもの」を見据えて頑張っているんだろうな、と思いました。
理事の交替もあり、理事の平均年来がぐっと下がりました。
12年前に始めたときは、私は若いほうから数えて2番目でしたが、
今は真ん中ら辺の年齢に。
それだけ、自分よりも若い人が加わってくれているということですね。
これからも、意識をして、自分よりも若い人たちが
地域と自分との接点を持つ場として、この会を使ってくれるようにしていきたいと思います。

0