あと10日で新年ですね!
バタバタの年末をまとめて日記で。
12月19日
東金市社会福祉協議会で、共催事業についての話し合いをしました。
今年度から5年間にわたり、
「医療と福祉・保健の連携の重要性について考える『場』をつくる」という事業を、
NPO法人地域医療を育てる会と、東金市社会福祉協議会で行うことになります。
その第1弾を今年度中に行うため、
講師の選定・依頼、会場の確保などを行います。
が!
実は千葉県は今年度末に県知事選を控えており
東金市では市議会議員選挙がありますので、
会場の手配が難航中。
ご案内もぎりぎりになりそうですが、とりあえず3月のどこかで開催予定です。
決まりましたらこちらのブログにもアップしますね。
私たちの活動が、やっと地元の公益団体からも認められたんだ〜〜と思うと、とっても嬉しかった日です。
活動、続けていてよかった♡
12月20日
この日はチーム医療推進会議。
多忙な委員のスケジュール調整のためでしょうか、17時スタートの会議でした。
特定の研修を受けた看護師が、医師の指示を受けて患者に診療の補助行為を施す際のフローチャートが示されました。
それから、研修を受けた看護師の登録をどうするか、といった話から
自然に話題は研修内容や研修機関についての議論へ。
今後はこちらの話がメインになってくるのだろうと思います。
この会議に先立ち、来週開かれる「専門医の在り方に関する検討会」の事前説明を受けました。
いつも厚労省の建物の入り口で、警備の方に「今日は何の御用ですか」と聞かれるのですが、
そのたびに「今日はなんだったっけ?」と、天井を見つめてしまうワタクシです。
12月21日
低気圧のおかげ?でしょうか、ここのところ午前中の気分がすぐれません。
今日は特別な予定が入っていなかったので、ひたすらデスクワーク。
雑誌のインタビュー記事の校正
厚労省の会議の議事録の校正
読書会講演会の 講演記録とりまとめ
2月にうかがう講演会に関する事務連絡やホテルの手配、列車時刻の確認
3月に開催する講演会に関して、講師の先生に問い合わせ
↑のイベント案内をクローバー59号に載せられるかどうか、スケジュールの確認を業者さんにおねがい
などなど、
猛烈な勢いでキーボードをたたいた一日でした。
これから週末にかけて、クリスマスシーズンに突入です。
私が所属している教会では、
12月23日にクリスマス礼拝と昼食会、そのあと近くの老人保健施設でコンサート
12月24日の夕方はキャンドルクリスマス
と続きます。
子供たちは今日が終業式で明日から冬休みですが、
私は来週も厚労省の会議やら、育てる会の「若手医師を囲む会」があり
年末も怒涛のように過ぎていくでしょう。
またまとめて日記になっちゃうかもしれませんが、お付き合いくださいね!
あ、そうだ!年賀状を出さなくちゃ!!

1