来週の日曜日に、私の住んでいる地域で食生活改善推進員の
「伝達講習」があります。
健康に配慮したお料理の作り方を、
食改さんが地域の人たちに伝えるので「伝達」です。
今回の献立は、
メタボを予防する献立
なので
せっかくのチャンスですからメタボのお話も伝えられるといいなあと思いました。
この「伝達講習」の前に
食改さんたちが集まる
「中央研修」が市役所の施設であります。
保健師さんから病気予防のお話を聞き、資料もいただき
後半は調理実習をして
おいしい食事をいただきます。
残念ながら、この前半部分の講習で聞いた内容が
なかなか地域に伝わっていない。
一つには、配布される資料が詳しくて
保健師さんであればきちんと説明ができて、聞くほうも大変勉強になるのですが、
これを一般の人が説明しきれる自信がない
ので、広まらないのでは?
と思いました。
そこで、保健師さんに相談しつつ
思い切って簡単な、だれでも使えそうな資料を作ってみました。
コンセプトは「主婦・主夫が家族に話をするときに使えるもの」
スライド4枚という簡潔さ!!
腹囲以外は、数字が全く入っていない、という思い切った(?)資料です
ここまで作って、栄養士さんにもチェックしていただきましたところ
肝心のこちらが抜けていて、追加しました(笑)
食改の活動なのにね〜〜
だって、もともとの資料に抜けていたんだもん、
と、ちょっと言い訳。
今度の日曜日が本番です。
楽しみ。。

0